スポンサーリンク
東京都立神経病院 | 論文
- 孤発性筋萎縮性側索硬化症66例の神経病理所見
- 自然長期生存した孤発性筋萎縮性側索硬化症の1剖検例
- 筋萎縮性側索硬化症のcirculatory collapseと脊髄中間外側核および交感神経節
- 痴呆を主症状とし、Bunina小体・老人性変化・非特異的変性所見などがみられた1剖検例
- 中脳黒質神経細胞核内封入体とくにMarinesco小体の超微形態について
- 6. 脳血管障害後の仮性球麻痺による嚥下障害のリハビリテーション(脳卒中)第26回日本リハビリテーション医学会総会
- 脳血管障害患者における人工炭酸泉吸入および連浴による脳循環の変化
- 9.形状記憶プラスチックを用いた短下肢装具の耐久性の検討(装具・他1)
- 3.脳卒中発症後に生じた下肢閉塞性動脈硬化症による壊疽患者のリハビリテーション(脳卒中-医学管理)
- 記憶機能温存を可能にした側頭葉てんかんの新手術 (特集 てんかん研究の新しい展開)
- てんかんの外科治療--側頭葉てんかんを中心に (特集 てんかんの基礎と臨床)
- てんかんの外科治療 (特集 てんかんの基礎と最近の話題)
- 4. コミュニケーションQOL (C・QOL)表作成の試み(精神・言語)(第23回日本リハビリテーション医学会総会)
- 興味ある脳波展開を示した片側巨脳症の1例
- II-H-25 脳卒中に伴う地誌的失認に対する代償的リハビリテーション : カーナビゲーション・システムによる試み
- 脊髄小脳変性症患者障害像の臨床経過
- 154. 脊髄小脳変性症の臨床経過(第2報) : 臨床症状に着目して
- 418. 脊髄小脳変性症の臨床経過 : 異なる評価法での比較
- B-35 難治てんかんに対する迷走神経刺激の効果
- 重症脳性麻痺児の呼吸に対する理学療法 (脳性麻痺「重症脳性麻痺の理学療法」)