スポンサーリンク
東京都立神経病院 脳神経内科 | 論文
- 優性遺伝性家族性反復発作性運動失調症の1剖検例
- 既知のトリプレットリピート病が否定された常染色体優性遺伝性脊髄小脳変性症の臨床像の解析
- 人工呼吸器下の筋萎縮性側策硬化症における循環動態とsympathetic hyperactivity
- Pigmentary macular dystrophyの合併例をみとめたSCA1の1家系
- Rigid spine syndromeの臨床・筋病理学的検討
- SOD1遺伝子異常を認めなかった後索型家族性筋萎縮性側索硬化症の1剖検例
- Klothoマウス : 脊髄前角細胞、前根と骨格筋の所見について
- 類似した神経病理所見を呈する非定型的Progressive supranuclear palsy(PSP)とCorticobasal degeneration(CBD)について
- 薬物療法 主な治療薬の種類と特徴 ノルアドレナリン作動薬--概要,薬理作用,用法・用量,有用性,副作用とその対策 (パーキンソン病--基礎・臨床研究のアップデート) -- (治療)
- 2-P2-35 パーキンソン病に対する脳深部刺激療法(DBS)のQuality of Lifeの変化(パーキンソン病(1)),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 相貌失認 (特集 高齢者の視覚関連高次脳機能障害) -- (高齢者の視覚と関連した失認)
- 後腹側淡蒼球手術が有効であったchorea-acanthocytosisの1例
- Opsoclonus-polymyoclonus症候群でみられた幻覚について
- パーキンソン病に対する視床下核刺激療法
- 視床下核刺激療法における周術期管理の問題点 : 特に抗パーキンソン病薬の management について
- 抗ガングリオシド抗体陽性のギラン・バレー症候群 (Guillain-Barre syndrome : GBS) 26例の臨床症状と電気生理学所見の検討
- 慢性炎症性脱髄性多発根ニューロパチーのー例に対する反復免疫グロブリン大量療法(IVIg)の治療効果と電気生理学的所見の推移
- 慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチーの一例に対する反復免疫グロブリン大量療法(IVIg)の治療効果と電気生理学的所見の推移
- 降圧薬治療下の高度の脳動脈硬化例における起立・歩行により生じたtransient unresponsiveness
- 筋緊張性(筋強直性)ジストロフィー (MyD) における骨格筋内杆状小体 (nemaline rod) について