スポンサーリンク
東京都立神経病院脳神経外科 | 論文
- 視床下核刺激療法における周術期管理の問題点 : 特に抗パーキンソン病薬の management について
- 硬膜下電極による事象関連電位(P300)発生源の研究
- Spinal neurosurgeons, be ambitious !!
- 日本定位・機能神経外科学会からの報告(Subspecialty の現状と展望, PB-1 パネルディスカッション1脳神経外科医の現状と展望-6年後の検証, 第25回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 開頭術 (全科 術前術後マニュアル) -- (代表的手術の術前・術後のポイント)
- C-8 難治てんかんに対する新しい治療法としての迷走神経刺激療法
- B-10 てんかんに対する迷走神経刺激療法の検討
- 小児肝悪性腫瘍に対する 5FU の肝動脈内持続注入療法(腫瘍 I)
- 184. 小児肝癌例の経験(腫瘍 I)
- 183. 小児期における原発性肝癌の治療経験(腫瘍 I)
- W3-2 クローン病大腸病変に対する手術成績(第46回日本消化器外科学会)
- 後大脳動脈P4部動脈瘤の1例 : 多発性脳動脈瘤治療の Pitfall
- P002 左側頸部迷走神経刺激と心臓自律神経機能、心拍数の変化 : 部分てんかん発作に対する治療上の問題
- B-24 難治性てんかんに対する迷走神経刺激法の効果
- 2.頸椎flexion myelopathyに対する外科的治療
- O1-53 脳梁離断術後の遺残発作に対する追加的外科治療の意義(外科治療4,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- O1-14 側頭葉てんかんにおける側頭葉尖部白質病変の臨床的意義(精神症状2,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- O2-36 海馬多切術後の言語性記銘力と海馬の容積変化(神経心理・記憶,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- O1-54 側頭葉てんかんにおける発作間欠期脳波異常の診断的有効性 : 側頭葉てんかん171例の検討(脳波・脳磁図,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- 側頭葉てんかんの外科的治療と術後記銘力障害
スポンサーリンク