スポンサーリンク
東京都立松沢病院精神科 | 論文
- 英国の精神保健スタンダード&マニュアル(抜粋) (早期治療をめざす)
- 英国における精神病早期介入の医療制度化の経緯と実際 (特集 早期精神障害--診断と治療)
- 一般発表 (第35回日本犯罪学会総会報告)
- 神経性大食症,強迫性障害に合併したkleptomaniaの一鑑定例
- メンタルヘルスの広場 「精神病早期介入トレーニングセミナー」の報告
- 初期分裂病の顕在発症予見
- 初期分裂病の発病年齢と症状出現頻度,ならびに治療転帰 : 分裂病の早期発見・早期治療の指針を求めて〔発表要旨〕
- 病の「種」と「類型」, 「階層原則」 : 精神障害の分類の原則について
- マインドマターズ--オーストラリアの学校精神保健増進プロジェクト(2)こころの疾病を理解する
- Kraepelinの緊張病--統合失調症の一臨床形態としての緊張病 (特集 緊張病(カタトニア)・再考)
- 精神科救急システムにおける高齢患者の検討
- パラフレニーと遅発パラフレニー
- 内因性概念は復権するか (特集 内因性は,今)
- S1-5 司法精神医学における産後うつ病(シンポジウム1「こころと体のストレスによる精神科的問題」,痛みと女性,第40回日本女性心身医学会学術集会)
- 「心神喪失者等医療観察法」施行一年を迎えて
- シンポジウム:鎮咳剤乱用をめぐって (特集 トラウマと嗜癖(第15回日本嗜癖行動学会))
- 時評 産後うつ病により子殺しを行った女性患者の治療をめぐって
- 試論 現代精神医学のジレンマ
- 統合失調症スペクトラムおよび他の精神病性障害 (特集 精神科診断分類の改訂にむけて : DSM-5の動向) -- (DSM-5ドラフトにおける精神障害)
- 身体科病棟を有する公的精神科病院での受け入れ経験から (特集 身体合併症を精神科医はどこまで診るべきか)