スポンサーリンク
東京都立松沢病院精神科 | 論文
- ICD-11に向けて : 統合失調症関連の課題
- 症例 身体化症状と母から感応された被害妄想を経て幻覚妄想状態を呈した精神遅滞例
- 統合失調症--維持療法 (今日の精神科治療指針2006) -- (精神障害の治療指針)
- 措置入院の現状に関する研究 : 医療観察法施行の影響に着目して
- 精神科救急における急性精神病診断の現状
- 早期精神病 (early psychosis) における診断と症候学
- 薬物依存症回復支援施設利用者からみた薬物乱用と心的外傷との関連
- メチルエフェドリンを含まない市販液状鎮咳剤乱用による精神障害
- 自殺関連行動を呈する精神科入院患者の診断と臨床特徴 : 都立松沢病院入院例の検討
- 老年期になった統合失調症患者の精神症状と処遇上の問題 (特集1 老年期にみられる精神症状について)
- 老年期における双極性障害の特徴について (特集 老年期発症の気分障害)
- 老年期統合失調症患者の実態 (特集 老年期における統合失調症)
- 若年者の薬物乱用と治療プログラム
- 精神保健判定医の全国アンケート調査
- 心神喪失者等医療観察法に対する弁護士の関心--アンケート調査から (特集 触法精神障害者のアセスメントと治療)
- 精神分裂病脳におけるアルツハイマー型変性の出現頻度
- アルコール依存症とσ1受容体遺伝子多型との関連
- 症例 40代で幻覚妄想が出現した女性 (特集 精神医学臨床研究ガイドブック) -- (私はこの症例のこの点を研究する)
- マインドマターズ--オーストラリアの学校精神保健促進プロジェクト(新連載・1)マインドマターズの概要とスクールマターズ
- Schneiderの1級症状の診断的意義