スポンサーリンク
東京都立大学理学部化学教室 | 論文
- 青写真をつくろう : シュウ酸鉄 (III) 錯体の光による還元(デモ実験虎の巻)
- 化学のおもしろさの啓発 : 関東支部化学振興事業から(第 III 部 化学をおもしろく)(高校と大学の化学教育の一貫性を求めて)
- 小脳形成期に特有なタンパク質の解析
- 質量分析法による小脳2次元電気泳動マップ上のスポットの翻訳後修飾の解析
- 脳タンパク質の多次元HPLC-ESI/MSによる分子解剖
- 水月湖柱状堆積物中の脂質成分(第10回有機地球化学シンポジウム(湯沢シンポジウム))
- 湖周辺土壌の有機物(ステロイド)組成(第10回有機地球化学シンポジウム(湯沢シンポジウム))
- 南極エアロゾル中のモノおよびジカルボン酸とオキソカルボン酸
- 泥炭土讓中のp-クマル酸について : 加水分解生成物中の存在
- p-クマル酸および他のフェノ-ルカルボン酸類のマコモ(ZIZANIA latiforia)中の存在と水への移行性について
- 水環境における有機物研究の新局面とGC/MS/コンピュタシステムの役割(有機物の続成作用的変化の研究)
- 現世堆積物中の有機硫黄化合物(第10回有機地球化学シンポジウム(湯沢シンポジウム))
- 現世堆積物中のヒドロキシ脂肪酸 : II.沿岸域堆積物(第9回有機地球化学シンポジウム(筑波シンポジウム))
- ケロゲン中の脂質由来の構造と堆積物中に共存する脂質との関係(第8回有機地球化学シンポジウム(島根シンポジウム))
- 海藻の微生物分解によるケロージェン様物質の生成とそのキャラクタリゼーション(II.ケロジェンの生成と反応,第7回有機地球化学シンポジウム(烏山シンポジウム))
- 琵琶湖1,000m柱状堆積物中の有機物と粒度について(一般講演I,第5回有機地球化学シンポジウム(大滝シンポジウム))
- N-ベンゾイル-N-フェニルヒドロキシルアミンによる海水中のバナジウムの吸光光度定量
- 堆積高分子有機物の熱分解ガスクロマトグラフィー(第6回有機地球化学シンポジウム(中津川シンポジウム))
- アミノ酸による榛名湖堆積高分子有機物の生成過程の解析(一般講演II,第5回有機地球化学シンポジウム(大滝シンポジウム))
- 質量分析法によるタンパク質の構造解析