スポンサーリンク
東京都立大学大学院理学研究科地理学教室 | 論文
- 人工的に改変された山地・丘陵地の地形自然度評価
- 成層火山の解体にともなう地形変化 -山地次数区分に基づく地形計測-
- 大雪山系熊ケ岳におけるソリフラクションとその発生要因
- 北海道, 大雪山におけるソリフラクションロウブの形態
- 日本地形学連合創立25周年記念シンポジウム「地形学の新展開」まえがき
- P14. 赤目渓谷における滝と滝壺の形態(2005年度春季研究発表会)
- 25. 板近似による斜面区分(2002年度春季研究発表会)
- An overview: special issue on "urban climate" (特集号 都市気候)
- 長野県北部八坂村相川周辺の地すべり地形の形成時期 : 大規模な尾根移動型地すべりの発生とそのテクトニックな意義
- 岐阜県上宝村福地に分布する下部更新統福地凝灰角礫岩層のファブリックと礫種組成
- 山地次数区分に基づく日本の山地区分と地形計測
- 「天候」の赤字に関するおわびと提案
- 上野健一・大畑哲夫「チベット高原における降水量補正の重要性について」(気象集誌74巻2号、pp211-220)に関するコメント
- 日本の山岳地域における積雪水当量の高度分布に関する研究について
- 巻機山における積雪密度・積雪水当量の季節変化と高度分布
- 「天気」の参考文献の書き方に関する意見
- 都立大科学考察団ユーラシア大陸二人旅
- 風と緑の効果を活用した街づくり--東京都内の「風の道」とヒートアイランド緩和効果 (特集:都市づくり、地域づくり) -- (第1部 環境に配慮した街づくり)
- 天山山脈, ウルムチ河源頭6号氷河の20年間の変化の研究
- 赤目渓谷および養老・鈴鹿山地における滝の落差と滝壺の深さ