スポンサーリンク
東京都立大学人文科学研究科 | 論文
- 言語研究の資料に含まれる「間違い」の扱い (特集 間違った日本語)
- 研究論文・学術書などにおける研究者相互の呼称 (特集 人の呼び方)
- 雑誌三種の表紙における文字使用の変化
- 冷泉家時雨亭文庫蔵『範永朝臣集』(真観本)の表記について--宮内庁書陵部蔵本との比較を通して
- 『雨粟余情』研究--翻刻と解題
- 伝藤原公任筆古今和歌集における「ん」字について
- 「ん」とも「も」とも判別し難い文字について--藤原定実筆資料における
- 資料 近代英和辞書におけるcommunicationの訳語について (特集 コミュニケーションの社会言語科学)
- 「む」「も」を表わすといわれる仮名「ん」字小孝-青谿書屋本土佐日記と定家筆本土佐日記の表記の比較を通して-
- 乳幼児期から幼児前期への移行過程における交流の発達 : 一事例の検討を通して
- ソビエト心理学における「交流」研究の動向について
- 306 障害乳幼児の発達と保育に関する研究動向(2) : 日本保育学会の研究内容の推移
- 305 障害乳幼児の発達と保育に関する研究動向(1) : 日本の戦後障害児保育の歴史と日本保育学会の研究発表の動向
- 537 中学生期女子における自己概念について(自我・自己,人格4,口頭発表)
- エデュアール・セガンの「白痴」児教育における「からだ」から「こころ」への橋わたしについて
- 『失われた時を求めて』における「エステルの戴冠」のタピスリーのイコノロジー
- PG91 箱庭制作に関する研究
- 665 他動詞と自動詞の意味の対応 : 文完成法による(教授・学習8,研究発表)
- 17B PDMを用いた親しさ対人ネットワークの記述 : 親しさの程度による対人ネットワークの利用
- 『莠句冊』出典小考