スポンサーリンク
東京都立墨東病院周産期センター産科 | 論文
- P2-430 プロテインS活性低下妊婦における次回妊娠についての検討(Group161 合併症妊娠3,一般演題,第59回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-596 双胎妊娠における不妊治療群・自然妊娠群での周産期・新生児予後の検討(Group74 多胎妊娠1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-460 妊娠30週未満の帝王切開における被膜児娩出法の検討(Group 61 妊娠・分娩・産褥IX,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 双胎妊娠において妊娠12週以上24週未満に一児以上が胎内死亡, もしくは死産となった15症例の検討(多胎II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 妊婦におけるプロテインS活性低下の臨床意義についての検討(妊娠・分娩・産褥I, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 12-31.低プロテインS血症妊婦12症例の検討(第59群 妊娠・分娩・産褥期11)(一般講演)
- 当院における出産後虐待予想ケースへの介入について
- 在胎24週未満の超早産児の分娩対応
- 術前診断に苦慮した胞性子宮腺筋症の1例
- 結核合併妊娠により切迫早産となり妊娠・分娩管理に苦慮した1例
- 症例報告 アルコール硬化療法が奏効したperitoneal inclusion cystの1例
- 症例報告 2児IUFDの6週間後にdead fetus syndromeをきたした2絨毛膜3羊膜性3胎の1症例
- P2-36-4 当院における,子宮筋腫合併妊娠50例に関する検討(Group92 合併症妊娠4,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-44-10 当院における非妊娠時のBMI別にみた肥満およびやせ妊婦における周産期予後についての検討(Group 96 栄養・代謝・神経,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-32-3 未受診妊婦の背景と予後の検討(Group 84 周産期社会3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-19-5 Late pretermにてInsulin-like Growth Factor Binding Protein-1 (IGFBP-1)陽性となった化学的前期破水の管理についての検討(Group 124 早産3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-18-2 在胎22・23週の早産児において,分娩様式は児の長期予後に影響を与えるか? : 在胎22-25週の早産児の予後検討より(Group 123 早産2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-17-9 遺伝性QT延長症候群合併妊娠の3例(Group 114 合併症妊娠6,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- 当院における妊娠22-23週の分娩管理と新生児予後
- 当院における出産後虐待予想ケースへの介入について
スポンサーリンク