スポンサーリンク
東京都立北療育医療センター城北分園 | 論文
- 417 成人脳性麻痺および健常者における寝返り動作パターンの相違
- II-H-12 脳性麻痺児における寝返り動作の特徴 : 健常幼児との比較
- 63 脳性麻痺における寝返り動作と運動機能の関係 : 背臥位から腹臥位からへの寝返り動作
- 脳性麻痺における寝返り動作の類型化
- II-E-25 小児中枢神経疾患における基本動作の運動学的分析 : 背臥位から腹臥位への寝返り動作
- 2.脳性麻痺を主とする重度重複障害児の摂食障害に対する摂食指導の検討(脳性麻痺III)
- 1.極小未熟児で出生した脳損傷児の早期療育と予後(小児3)
- 16.極小未熟児で出生し軽度障害児或は境界児と考えられた児の療育と進路に関する研究 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 小児(社会動向)
- 8.脳性麻痺の側弯,股関節脱臼発生について : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 小児(臨床一般)
- 46. 最近7年間に療育した後天性脳障害児の検討 : 脳卒中 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 肢体不自由児施設における重症心身障害児の療育入院の検討 : 施設・在宅,他 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 小児期より成人期まで経過追跡し得た脳性麻痺者103人の現状 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 成人脳性麻痺
- X-linked α-thalassemia/mental retardation syndrome (ATR-X) に特徴的な摂食障害の検討
- I-N-82 被虐待児11例のリハビリテーション学的検討
- NICUから当センターに転院した脳障害児の療育効果と予後についての検討
- 全前脳胞症(holoprosencephaly)の臨床症状のスペクトラムと管理点
- III-PA1-2 最近3年間の小児科新患843名(脳性麻痺児約200名を含む)の動向と,その後継続して受診する患者の特徴をCHAID分析で知る
- III-E1-2 摂食嚥下障害を持つ重度脳性麻痺児に対する摂食指導の経験 : 嚥下造影検査結果からの再考について
- 重症心身障害児・肢体不自由児施設における遺伝外来開設の経験
- 抗痙攣剤投与と生化学所見データの読み方の一考察 : 高GPT血症に対するCHAID分析の応用