スポンサーリンク
東京都神経科学総合研究所神経発達・再生研究分野 | 論文
- O2-22 West症候群における酸化ストレスの検討(生化学2,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 筋緊張性ジストロフィー症の大脳白質病変
- E-38 小児交互性片麻痺(alternating hemiplegia of childhood)の一例
- F-28 I-DOPAが有効であった、tonic spasmsとdiffuse slow spike and wavesを呈したてんかんの一例
- 2C-9 結節性硬化症の終夜睡眠ポリグラフ
- II-E-10 難治性てんかん患児におけるACTH療法の髄液ドーパミンβ水酸化酵素活性に与える影響
- てんかん焦点部における微小形成不全の形態と機能 (特集 てんかん研究の新しい展開)
- 広範囲の中枢神経病変を呈した進行性核上性麻痺2剖検例の神経病理学的検討
- 同一家系内発症脊髄小脳変性症3型(SCA3)剖検例の神経病理学的検討
- 難治性てんかんの神経病理--外傷後てんかん研究の今後の課題を中心に (第1土曜特集 てんかん治療Update--研究と臨床の最前線) -- (最新・てんかん診療動向 新しい治療と病態の理解)
- 重症心身障害児(者)4例における潰瘍性大腸炎の臨床的検討
- J-9 側頭葉てんかん(TLE)の病因として髄膜脳炎が考えられた症例について
- 大脳に著明な白質変性を認めた歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症(DRPLA)の1例
- 大脳皮質, 基底核の大理石紋様状態とアンモン角の限局性変化, 及び軽微奇形を伴った6ケ月時脳症後遺症の1剖検例
- Edaravone 小児使用例に関する全国調査
- B-34 脳腫瘍に起因する側頭葉てんかんと海馬病理所見 : てんかん発作の海馬への影響
- B-35 側頭葉てんかんの病因としてのウイルス脳中枢感染について : 第二報
- C-8 側頭葉てんかん(TLE)手術例の病理所見、臨床的因子および画像検査の関係(第2報) : 臨床的因子の調査結果と病理所見の再検討から
- EL1-2 てんかんの病理Update : 難治性てんかんの外科病理プロファイリング(教育講演1,第42回日本てんかん学会)
- M-08 難治性てんかん焦点部における微小形成不全 : 同一施設における焦点切除全 532 例の解析