スポンサーリンク
東京都済生会中央病院呼吸器内科 | 論文
- 顆粒リンパ球増多症を合併した長期血液透析患者の1例
- 慢性呼吸器疾患の二次感染に対する gatifloxacin と levofloxacin 5日間投与の比較試験
- 58) エポプロステノール持続静注療法の偶発的中断により可逆性左室壁運動低下を認めた肺高血圧症の1例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 42.MAHC(malignancy associated hypercalcemia)を呈し化学療法に反応した肺扁平上皮癌の1例 : 第106回日本肺癌学会関東支部会
- 1.無気肺にて発症した気管支内過誤腫の1例(第122回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 中枢型扁平上皮肺癌を合併し,化学療法後に増悪を示した特発性肺線維症の1例
- 肺切除術から約10年後に発症し Sildenafil を投与した肺動脈性肺高血圧症の1例
- 19.自然気胸を初発症状とし,切除肺口胞から診断された原発性肺癌の1例 : 第123回日本肺癌学会関東支部会
- エンドトキシン急性肺損傷における2クロロアデノシン静脈内投与の作用
- 微小ラテックス粒子血管内投与が急性肺損傷に及ぼす影響
- 成人T細胞性リンパ腫に合併した肺腺癌の1例
- OR13-3 当院における局所麻酔下胸腔鏡の現状(胸腔鏡,一般口演13,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P-418 肺腺癌の悪性度診断におけるFDG-PETが果たす役割(FDG-PET3, 第47回日本肺癌学会総会)
- ARDSの病態と診断
- 67 炎症性肺疾患例の気管支肺胞洗浄液中ケモカイン (MCP-1、IL-8) 濃度(BAL (II))
- 66 BALF 好中球上のインターロイキン-8 受容体 (IL-8RA, RB) の発現調節に関する検討(BAL (II))
- 血行動態 (特集 ARDSとその周辺) -- (ALl,ARDSの病態生理)
- 目でみる症例 糖尿病性腎症
- MS14-4 実地臨床における重症喘息の検討 : 多施設共同研究(K-SARP)(MS14 重症喘息の病態と治療,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS2-3 重症喘息患者における難治化因子とQOLの検討 : 多施設共同研究(Keio-SARP)(MS2 成人気管支喘息1 GJ,疫学,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
スポンサーリンク