スポンサーリンク
東京都医学研究機構東京都神経科学総合研究所 | 論文
- Amyotrophic lateral sclerosis of Guam: the nature of theneuropathological findings
- D-15 機能的MRIによる言語の大脳優位半球の決定
- 緩徐進行性腫大を呈した片側巨脳症の1例
- P-07 恐怖発作を呈する2例における頭部MRI、脳血流SPECT、PET像の検討(画像,一般演題(ポスター),第40回 日本てんかん学会)
- 重症心身障害者(児)の中枢性体温調節障害による慢性低体温に対する加味逍遥散の効果
- てんかん焦点部における微小形成不全の形態と機能 (特集 てんかん研究の新しい展開)
- 自己免疫性脳脊髄炎におけるアポトーシス誘導因子の検討
- A-16 migrating partial seizures in infancy の1例
- 無呼吸を主症状とする乳児側頭葉てんかんの3例
- True FISP 撮像法と呼吸同期撮像法併用による気管と腕頭動脈の位置関係の同定 : 重症心身障害児(者)における気管腕頭動脈瘻の予防対策として
- Dantrolene sodium 投与により発熱をきたした急性脳症後遺症の1女児例
- Krabbe病の神経病変と罹病期間との関係
- Nasu-Hakola 病に認められるアルツハイマー病変に関する検討 : アミロイド変化の生化学的、免疫病理学的検討
- 広範囲の中枢神経病変を呈した進行性核上性麻痺2剖検例の神経病理学的検討
- 同一家系内発症脊髄小脳変性症3型(SCA3)剖検例の神経病理学的検討
- 156 捺印細胞診が有用であった脊髄原発胚腫の1例
- 309.Histiocytosis X : 頭蓋骨の好酸球性肉芽腫の一例 : 技術V
- 筋肉内に髄外形質細胞腫を認め, 内出血によりショックに陥った多発性骨髄腫腎の1例
- 教シ-1. リンパ節細胞診における標本作製過程の技術的影響について : リンパ節割面スタンプ標本を中心に(リンパ節細胞診における誤判定例についての解析)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- B-5 自閉症にみられる突然の興奮の検討 : てんかん発作との関係