スポンサーリンク
東京農業大学農学部農芸化学科 | 論文
- 11-9 地下水の硝酸汚染に関する研究(その2) : 浅層地下水の水質変化(11. 環境保全)
- 酸化鉄, マンガン(IV), 硫酸根資材添加による湛水土壌のメタン生成抑制
- 67 水稲根圏土壌とメタン生成活性(関東支部講演要旨)
- 66 有機物の施用形態の相違が水田からのメタン生成に及ぼす影響(関東支部講演要旨)
- 24-7 不耕起栽培水田からのメタン放出に関する研究(24.地球環境)
- 湛水直播水田の土壌物理性とメタン生成
- 24-12 水田からのメタン発生機構と制御(その5) : 土壌粗孔隙分布とメタン生成の関係について(24.地球環境)
- 74 水田からのメタン発生機構とその制御(その3) : 稲わら施用形態並びに時期とメタン生成量の関係について(関東支部講演要旨)
- 31 窒素施用形態の相違がベゴニア・パンジーのアミノ酸組成に及ぼす影響(関東支部講演会講演要旨)
- 肥料考 農業生産と肥料の効用
- 77 ケイ酸カリ肥料のケイ酸塩におけるO/Si比と可給態カリと可給態ケイ酸について(関東支部講演会)
- 44 有機物の施用量と野菜の成分組成(関東支部講演会)
- 75 水田からのメタン発生機構とその制御(その4) : 主としてSO_4^2-、Fe^、Mn^の施用効果について(関東支部講演要旨)
- 49 ベゴニアの窒素代謝について(関東支部講演会要旨)
- 2 腐植質火山灰土壌からのメタン放出(関東支部講演会要旨)
- カルニチン添加飼料によるラット血清および肝臓中の脂質成分の変動(短報)
- 9 家畜ふん堆肥中のリン酸の肥効(関東支部講演会,2009年度各支部会)
- 子供のカルシウム, リン, マグネシウム摂取の実態
- 19-44 リン酸蓄積施設での生ごみ肥料の長期連用試験 : 土壌の可給態リン酸の経時変化(19.肥料および施肥法,2010年度北海道大会)
- 19-33 浜松市のセルリー栽培における施肥改善 : 堆肥多量施用からの脱却(19.肥料および施肥法,2010年度北海道大会)