スポンサーリンク
東京農工大学工学府物理システム工学専攻 | 論文
- 27pWL-13 ビームテストによるMicromegas読み出しTPCの性能評価(27pWL カロリメータ・ガス検出器,素粒子実験領域)
- 14aSE-2 TPC位置分解能の磁場依存性(14aSE ワイヤーチェンバー・エマルジョン,素粒子実験領域)
- 14aSE-1 読み出し機構の違いによるTPC性能の比較(14aSE ワイヤーチェンバー・エマルジョン,素粒子実験領域)
- 28aSB-5 LC 実験用プロトタイプ TPC の性能評価 : 近接 2 飛跡の分離(飛跡検出器・ニュートリノ検出器, 素粒子実験)
- 1p-D-2 BELLE CDCビームテスト解析I : 位置分解能
- デジタルオシロスコープとアナログオシロスコープの違いは?
- 高速掃引型波束分光計測による分子振動ダイナミクスの量子波束制御
- 27pXB-4 シアニン系色素における分子振動ダイナミクスの分子構造依存性(超高速現象,領域5,光物性)
- 27pVA-5 分子構造に依存する量子波束ダイナミクスの観測とその光位相制御(27pVA 新光源・新分光法,領域5(光物性))
- 20aYG-5 チャープパルス列を利用した振動モード選択的な分子振動波束の生成(20aYG 超高速現象,領域5(光物性))
- 28aSB-4 LC 実験用プロトタイプ TPC の性能評価 : 空間分解能の磁場依存性(飛跡検出器・ニュートリノ検出器, 素粒子実験)
- 28aSB-3 LC 実験用プロトタイプ TPC の性能評価 : エネルギー損失測定(飛跡検出器・ニュートリノ検出器, 素粒子実験)
- 温度とは何か?
- 糖鎖層を持つ血管内皮細胞間隙を透過するリポソームの運動 (複雑流体の数理解析と数値解析)
- 渦輪の衝突による粒状体表面へのパターン形成 (複雑流体の数理解析と数値解析)
- 質点系力学と流体力学のはざまで(「物理学一般」の世界-今井 功先生90年の生涯に寄せて-)
- ミオシン分子の形と流体力学
- 27aZB-12 FADG読み出しを用いたドリフトチェンバーの性能 2(Kの物理他・飛跡検出器,素粒子論)
- 29pSB-6 FADC 読み出しを用いたドリフトチェンバーの性能(読出回路・飛跡検出器・ガス検出器, 素粒子実験)
- 14aSK-5 小型プロトタイプTPCを用いたLC-TPC用GEM読み出しモジュール(14aSK 次世代コライダー検出器・回路・陽電子源,素粒子実験領域)
スポンサーリンク