スポンサーリンク
東京経済大学 | 論文
- 紀伊半島北部の室生火砕流堆積物と周辺に分布する凝灰岩の対比およびそれらの給源 : 軽鉱物屈折率を用いたモード分析によるアプローチ(紀伊半島における中新世火成作用とテクトニクス)
- ジルコンのフィッション・トラック年代と特徴からみた室生火砕流堆積物と熊野酸性岩類の同時性と類似性(紀伊半島における中新世火成作用とテクトニクス)
- 紀伊半島中新世珪長質火成岩類の全岩組成の広域的変化(紀伊半島における中新世火成作用とテクトニクス)
- 岩脈中の花こう岩質包有物のジルコンU-Pb年代から推定される奈良県吉野地域の中央構造線南方に伏在する中新世花こう岩質岩体
- B18 玉手山凝灰岩および室生火砕流堆積物の全岩化学組成 : その給源への手掛り
- ロングラインとニュービジネスの展開(26)ドイモイ下のベトナム・テレコム--かげの薄い日本、濃い韓国
- ロングラインとニュービジネスの展開(23)米・巨大なVerizon社誕生の衝撃
- シンポジウム2 「新聞研究」再考(二〇〇四年度春季研究発表会)
- バートン・クレーン補遺(1)生い立ち,最初の日本滞在(1926-1936),帰国から日米開戦前まで
- ワークショップ 放送メディアとポピュラー音楽--音楽番組研究の現在 ([日本ポピュラー音楽学会]大会報告(2007年第19回大会、名古屋大学))
- 「バレンタイン・チョコレート」はどこからきたのか(1)
- 英国バーミンガム市の都市経営に見る「欧州」と「文化」--『バーミンガムのルネッサンス(再生)』(2003年)を読む
- 翻訳 なぜ、1955年だったのか?:ロック音楽の出現を解き明かす
- 翻訳 日本,ハリウッドへ向かう--1930年代半ばの日本の映画事情
- オーストラリアの地方都市アーミデールにおけるコミュニティ放送とナローキャスティング
- 書評論文 三井徹監修『ポピュラー音楽とアカデミズム』
- メルボルン大都市圏の例に見るオーストラリアのコミュニティ放送制度の建前と実態
- 日本地理学会グランドビジョンの実現を目指して
- オーストラリアの地方都市アーミデールにおける小格模ラジオ放送局の現状
- 特別寄稿 インターネット時代の社会関係