スポンサーリンク
東京歯科大学歯科放射線学講座 | 論文
- X線多軌道断層撮影装置オプチプラニマートの画像特性
- 223.唾液腺造影におけるsubtraction法の検討(第40回総会会員研究発表)(ディジタル・イメージング-2 画像処理)
- 51.歯科における曲面断層撮影の表面線量について(第2報)(第35回総会会員研究発表)(管理3被曝線量)
- 50.歯科における曲面断層撮影の表面線量について(第1報)(第35回総会会員研究発表)(管理3被曝線量)
- 歯科用コーンビームCTと医科用CTとの違い -その2-
- Cornelia de Lange 症候群患者に対する摂食・嚥下機能療法を行った1例
- 歯科用コーンビームCT装置 CB Throne^【○!R】 の適正撮影条件
- カラーアトラス 歯科用コーンビームCTと医科用CTとの違い(その1)
- 安全と安心を提供するためのCTによる三次元画像の活用(第6回)医科用CTと歯科用コーンビームCTの特徴について
- 頭頚部におけるMRI背景信号抑制拡散強調(DWIBS)法の有用性
- Tuned-Aperture Computed Tomography による Tomo-Synthesis の臨床応用
- 歯科・口腔外科領域における画像診断の現状--概略と顎関節症のMRI診断について (第2特集 歯科・口腔外科領域の画像診断)
- 歯科X線101年--X線の発見と歯科への応用
- イメ-ジングプレ-トを用いる歯科用デジタル画像診断システムDen Optix
- イメージングプレートを用いたディジタル口内法X線撮影システム Digora における照射線量補償のための画像処理
- 口内法ディジタルX線画像診断システムに対するK殻吸収端フィルターの有効性
- パノラマX線撮影装置PM 2002 CCのトランスバーサル スライシングシステムによる上顎大臼歯部横断面像の評価
- 回転パノラマX線装置 Veraview epocs^【Ο!R】 による均一拡大画像について
- Computed Radiography システム DenOptix^における画像処理機能の FCR との比較による評価
- 顔面非対称のX線CT3次元画像診断における距離計測の信頼性