スポンサーリンク
東京歯科大学歯科保存学第2講座 | 論文
- 「歯周病患者に対する補綴歯科治療のありかた」に関する提案書
- プラークによる炎症が組織再生誘導法の治癒に及ぼす影響
- A-7-1000 GTR法に関する研究(その7) : プラークに起因する炎症の影響
- B-7-10 : 10 e-PTFE膜下に形成された新生組織の細胞増殖および分化に関する研究
- Hydroxyapatiteが組織再生誘導法の創傷治癒に及ぼす影響に関する研究
- スケーリング・ルートプレーニングのシミュレーション教育用システムの開発
- 歯科衛生士の歯周療法学教育における歯科衛生診断の導入に関する研究
- 巻頭言
- フレアアウトを伴う重度慢性歯周炎患者に包括的治療を行った1症例
- 試作キャンディによる口臭抑制および舌苔除去効果
- 1.歯周疾患患者における歯肉色の色彩学的研究(第21回 秋季日本歯周病学会)
- 口腔内有機揮発物質のガスクロマトグラフィによる分析
- C-11-15 : 00 GTRによる膜組織の誘導期間の相違による歯周組織再生の変化に関する研究
- 臨床報告 モチベーションに配慮し歯周治療を行った一症例
- 吸収性膜に多孔性骨移植材の併用が歯周組織再生に及ぼす効果
- 喫煙の歯周組織に対する影響
- B-28-9 : 00 β-TCPが歯根膜由来細胞の骨形成の細胞動態に及ぼす影響
- Porphyromonas gingivalis の侵襲性株と非侵襲性株に対する白血球の貪食作用
- B-17-14 : 50 抗gingipain抗体によるPorphyromonas gingivalisオプソニン活性
- モチベーションに配慮し歯周治療を行った一症例