スポンサーリンク
東京歯科大学歯科保存学第一講座 | 論文
- 新規根管充填用ポイントの臨床経過
- 感染症患者の診療に関する総合的研究
- 基礎的研究の流れ(基調講演)
- 下顎両側遊離端欠損部にインプラントを応用し咬合回復した1症例
- レーザー溶接を応用した根管内破折器具の除去
- System Bを用いた垂直加圧根管充填法における根管の填塞性
- C衛-8-15 : 20 東京歯科大学千葉病院予防処置室における歯周疾患罹患患者の現状
- ハイドロキシアパタイト被覆2回法インプラントに関する臨床的検討
- System Bを用いた垂直加圧根管充填法に関する検討(第3報)特に歯根表面温度と歯根周囲組織の変化について
- 新世紀の歯科診断と歯科治療 - 手術用双眼実体顕微鏡の口腔治療での有用性 -
- MTAによる髄床底穿孔部の処置に関する実験病理学的検討
- ポリプロピレン製ポイントを用いる根管充填法の臨床経過
- ストレプゾトシン誘発糖尿病ラットにおける根端部病変の成立に関する実験病理学的研究
- 代謝性骨疾患が根端部病変の成立に及ぼす影響に関する実験病理学的研究(第4報) -特に Streptozotocin 誘発実験的糖尿病の影響について-
- 代謝性骨疾患が根端部病変の成立に及ぼす影響に関する研究(第2報) 卵巣摘出-低Ca食ラットにおける骨動態について
- シアノアクリレート系セメント「ベースライナー^【○!R】」が髄床底穿孔部周囲の組織に及ぼす影響
- 根管内の温度上昇が当該歯牙歯根膜組織に及ぼす影響に関する実験病理学的検討
- NiTiロータリーインスツルメントの根管壁切削特性
- Mineral Trioxide Aggregate(MTA)の逆根管充填材への応用(第1報) : ラット骨内埋込試験について
- クリニカル 身近な臨床・これからの歯科医のための臨床講座(9)根管形成の基本