スポンサーリンク
東京歯科大学市川総合病院臨床検査科病理 | 論文
- Breadloaf step sectioning を用いた舌癌切除材料の検索と臨床と病理の連携
- E-15)大腿部Spitzoid melanomaの1例(E 軟部腫瘍,2007年小児腫瘍症例検討会)
- D-21) 3種の悪性胚細胞腫瘍成分を含む卵巣腫瘍の1例(D 卵巣腫瘍・軟部腫瘍・脳腫瘍など)
- F-21)Calcifying aponeurotic fibromaの1例(F 軟部腫瘍,2008年小児腫瘍症例検討会)
- 地域網羅的口腔がん早期発見システム (Oral Cancer Detection System Ichikawa Network : OCDSIN) 構築のための戦略的研究
- Hard から Soft へ
- 組織学的治療効果判定の現状と問題点
- 口腔がん細胞診 診断の決め手とPitfall : 早期癌発見のために(細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 細胞, 微小検体による病理診断 : -今, 臨床で期待される細胞・組織診断の応用-を企画して
- 標準化に向けた口腔癌の病理組織学的検索 : 特に舌癌切除材料のBreadloaf step sectioning(BLSS)法
- 舌癌手術材料の取り扱い : Breadloaf step sectioning を用いた舌癌切除材料の検索
- 舌に発生した乳頭状嚢腺癌の1例
- 口腔粘膜病変および口腔関連疾患の診断 : 9.口腔疾患と掌蹠膿疱症1
- 口腔粘膜病変および口腔関連疾患の診断
- 口腔粘膜病変および口腔関連疾患の診断
- 250 小唾液腺および顎下腺の穿刺吸引細胞診における偶発的穿孔の4例
- 歯肉に乳頭腫状増殖を呈した下顎骨エナメル上皮腫の1例
- 経過観察中に骨髄異形成症候群を発症した粘膜類天疱瘡の1例
- 口腔粘膜症状を主症状とした Rendu-Osler-Weber 病の 1 例
- その粘膜は,癌化するのか?--口腔上皮性異形成の癌化能診断