スポンサーリンク
東京成徳大学 | 論文
- 韓国における盲導犬の育成および使用の状況
- 在外教育施設における特殊教育の現状と可能性
- 韓国の大学生の盲導犬に関する認識
- 教員養成機関に求められる介護等体験の事前・事後指導に関する一考察
- 子どもはいつまでサンタクロースを信じるか
- 大学生を対象とした心理教育的ストレスマネジメント・プログラムの作成と半構造化面接によるプログラム評価
- 大学生のストレス反応およびコーピングの関連性についての検討
- 幼児同士で宝物を隠しあう「宝探しゲーム」の試作と試行
- 自閉性障害への行動論的教育福祉援助(3) : 応用行動分析に基づく21世紀に向けての治療教育システムの検討(自主シンポジウム8,日本特殊教育学会第35回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)
- 自閉性障害への行動論的教育福祉援助(2) : 21世紀に向けての理念的・環境設計的検討(自主シンポジウム28,日本特殊教育学会第34回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)
- 精神薄弱者施設の福祉心理学的研究 : 行動理論による組織的援助システムに関する3ヵ年実験の成績
- 自閉性障害への行動論的教育福祉援助(1) : 21世紀に向けての多角的検討(自主シンポジウム11,日本特殊教育学会第33回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)
- 精神薄弱者施設の行動論的レジデンシャル・ソーシャル・ワークに関する組織実験
- 入所型福祉施設の社会化過程:I.多施設間の比較
- 自閉症児の象徴遊びの形成に及ぼすNDRAの系統的操作の効果
- 潜在性二分脊椎を合併した1軽度精神遅滞成人の尿・便失禁に対する行動療法の効果的適用
- 組織行動マネジメント研究の役割 : 島宗・磯部・上住・庄司論文(1999)を読んで
- 自閉性障害への行動論的教育福祉援助(4) : 応用行動分析に基づく21世紀に向けての指導カリキュラムの検討(自主シンポジウム2,日本特殊教育学会第36回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)
- 行動面の問題と治療的介入 (自閉症の本態に迫る治療教育的アプローチ)
- 自閉性障害への行動論的教育福祉援助(5) : 21世紀に向けての応用行動分析の技法的側面に関する検討(自主シンポジウム34,日本特殊教育学会第37回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)
スポンサーリンク