スポンサーリンク
東京慈恵会医科大学DNA医学研究所遺伝子治療研究部 | 論文
- P2-4 進行性ミオクローヌスてんかんで発症し、神経症状のみを呈したゴーシェ病の女児例(症例報告1,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- アデノウイルスベクターによる肝臓への遺伝子導入におけるdelivery法の実験的検討
- SF6e-2 CD154を用いたマウス神経芽腫の治療モデルの作製
- PP741 原発性肝細胞癌に対する腫瘍選択的遺伝子導入法の検討
- タンデム質量分析計を用いた尿中グロボトリアオシルセラミド測定によるファブリー病スクリーニング法の研究
- 尿を用いた Fabry 病の診断法の研究
- Tandem 質量分析計を用いた尿中 Globotriaosylceramide (GL-3) 測定による Fabry 病スクリーニング法の研究
- レンチウイルスベクターを用いたムコ多糖症VII型(MPSVII)の遺伝子治療
- ムコ多糖症I型に対する本邦初の酵素補充療法
- リンパ球性汎下垂体炎を呈する小児例の内分泌学的・病理学的検討およびその臨床経過について
- 血液透析患者における α-galactosidase A 活性スクリーニングの意義
- 血液透析患者における α-galactosidase A 活性スクリーニングによる Fabry 病の頻度と臨床像についての検討
- 24OO1-4 眼球内網膜芽細胞腫に対する全身化学療法と局所療法の併用による眼球温存治療について(口演「QOL」,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- OP52-3 小児脳幹部腫瘍に対するmetronomic chemotherapyの有効性について(ポスター 小児脳腫瘍1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP53-6 Anaplastic ependymomaの髄液播種とcadherinsの発現変化(ポスター 小児脳腫瘍2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 肝腫大を主訴に来院し糖原病が疑われた3兄弟例
- 慢性呼吸不全を呈した遅発型 Pompe 病患者に対する酵素補充療法
- ヒト・ヘルペスウイルス6型脳炎・脳症の脳血流SPECT所見
- アデノウイルス・ベクターを用いたグリア細胞株由来神経栄養因子(GDNF)の遺伝子導入
- PE021 現代の大学生におけるGender Stereotypeとしての男・女らしさとPersonality特性・健康感