スポンサーリンク
東京慈恵会医科大学 | 論文
- 慢性副鼻腔炎における Eosinophil Cationic Protein 濃度の検討
- 内視鏡下鼻内手術における上顎洞粘膜の処置と治癒過程
- 医師国家試験で評価すべき臨床能力 -アンケート調査結果報告-
- 大学人以外からの視点でみた入学者選抜-第15回入学者選抜に関する討議会を中心として-
- OP-106-3 腹腔鏡下胃癌手術における教育のノウハウと工夫(鏡視下手術教育-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- B型急性肝炎各種病型における変異ウイルスの関与
- 051214 幼児のSquat Jumpにおける踏切力の発達について(5.バイオメカニクス,一般研究B)
- 041301 筋肉痛発症時における持続的筋力発揮に関する筋電図学的検討(4.運動生理学,一般研究B)
- 重症心身障害児(者)における麻疹予防接種の検討
- 若年成人(大学生)における麻疹のキャンパス内流行の調査について
- 腸閉塞にて発症した回腸子宮内膜症の1例
- 5)肺動脈血栓塞栓症を合併した原発性胆汁性肝硬変の一例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 72)洞不全症候群を伴う発作性心房細動に対して肺静脈隔離術を施行した一例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- β遮断薬が著効したカテコラミン誘発性多型性心室頻拍の1例
- ICDの除細動閾値の改善のためにアレーリード挿入を必要とした心筋症の一例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 心房中隔ペーシングは心房収縮を再同期させ心房機能を改善する
- 心房細動停止時に洞停止を伴う徐脈頻脈症候群に対するカテーテル肺静脈隔離術の効果の検討
- 47) 多彩な心室性頻拍で発見された孤立性心サルコイドーシスの一例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 心房細動抑制を目的とした両心房連結部位からの持続的心房中隔ペーシング
- 58) 失神を伴う徐脈頻脈症候群(発作性心房粗・細動)に対してカテーテル肺静脈隔離術が奏功した一症例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)