スポンサーリンク
東京慈恵会医科大学 精神医学講座 | 論文
- 25.前思春期発症の周期性精神病における月経異常について(第50回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- I-D-4 前思春期に見られる心身症について(小児I)(一般口演)
- 摂食障害における完全主義傾向の意義について : 対人恐怖症との異同をめぐって
- II-3. 小児心身症における精神科の役割 : 背景に発達障害を有する症例を通して(一般演題,第105回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 喫煙のストレス緩和効果と特性不安の関与
- 初期像の臨床的特徴から 前頭側頭型認知症の早期診断--アルツハイマー病との鑑別を中心に (アルツハイマー型認知症の諸問題を再考する) -- (トラックセッション 認知症の早期診断を多角的に考える)
- 不眠症の治療による日中のQOLの改善--DAY-QOL study
- 講座 老年精神医学の専門医のために(21)高齢者の不安障害
- 初発統合失調症の未治療例に対する risperidone の臨床的検討 : 経過中にみられる「不安」に注目して
- FTLDにおける早期診断の可能性と意義 (アルツハイマー型痴呆の実地診療をめぐる課題--アルツハイマー型痴呆研究会 記録) -- (トラックセッション1 痴呆症の早期診断戦略を考える)
- Step Up産業医(18)うつ病再発予防のための心理教育
- 9.大企業従業員にみられる問題飲酒(第62回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- うつ病の精神療法およびサイコエデュケーション (特集 うつ病の診断と治療の進歩)
- 不安障害の有病率,疫学,変遷 (特集 コモンディジーズとしての精神疾患--有病率と疫学・変遷)
- チーム医療によるコンサルテーション・リエゾン精神医療--臨床心理士の役割 (特集 コンサルテーション・リエゾン精神医療の実践)
- 社会不安障害 (今日の精神科治療指針2006) -- (精神障害の治療指針)
- 自己免疫性肝炎の病期病勢診断における腹腔鏡の有用性
- II-D-25 企業内診療所における対処困難例(精神神経科II)
- 対人恐怖症女性例の自己像に関する面接調査 : 質的研究法に則して
- 不眠治療薬の最前線 (特集 睡眠学--こころの科学および精神科臨床への貢献)