スポンサーリンク
東京慈恵会医科大学 精神医学講座 | 論文
- 抗コリンエステラーゼ薬ジスチグミン (ウブレチド^) によるコリン刺激症状と血清AChE, BChE 活性の関連について
- 不眠症の診断・治療・連携ガイドライン (特集 不眠症--基礎・臨床の最新研究)
- 不眠症 (特集 睡眠の保健指導と睡眠障害の理解--体内時計の異常にどう対処するか) -- (睡眠障害の理解)
- 不眠症の診断と治療 (特集 睡眠障害の診断と治療)
- 不眠症の診断・治療・連携ガイドライン (特集 睡眠障害の診断・治療ガイドライン)
- 不眠のメカニズムと不眠治療の実際 (メラトニン受容体アゴニストの登場と新たな不眠治療への期待) -- (現代の不眠とその治療)
- IV-1.疼痛を訴える乳がん患者に精神療法施行後, 塩酸モルヒネ大量投与を漸減・中止した症例について(一般演題,第105回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 不眠症に対する非薬物療法 (日常臨床で押さえておきたい 睡眠障害の知識)
- 精神科的治療 (特集 慢性疲労症候群--基礎・臨床研究の最新動向) -- (慢性疲労症候群の治療法の進歩)
- III-2. 嘔吐恐怖を主訴とした症例の臨床的特徴の検討(一般演題,第105回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 社会不安障害に対する森田療法とその有効性 (特集 社会不安障害/社交恐怖)
- 慢性うつ状態を呈する外来患者の病前性格傾向に関する研究(第2報)
- 森田療法の立場からみた心理教育 (青年期自立支援の心理教育) -- (心理教育)
- 外来森田療法の精神生理性不眠症に対する有効性に関する精神生理学的検討
- 中年期の危機と性差 (特集 心の性差をめぐって)
- 対人恐怖症の治療過程で見られる「自己の振り返り」について : 外来森田療法を行なった自己視線恐怖の一例の検討を通して
- 強迫性障害に対する入院森田療法と薬物療法の併用に関する研究
- 社会不安障害と森田療法 (特集1 社会不安障害)
- 精神療法の広がりとカウンセリングとの重なり--森田療法を起点として (特別企画 カウンセリングと心理療法--その微妙な関係)
- 神経症のとらわれ自己評価スケールの有用性に関する研究