スポンサーリンク
東京慈恵会医科大学 ソーシャルワーカー室 | 論文
- VP110 尿路再建術としてのileo-cecal pouch appendical urostomyの有用性について
- O-76 分泌期内膜および萎縮内膜の細胞像(子宮体部1,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 性索間質腫瘍分類不能の一例
- 49 GnRH agonistおよびMPA併用療法が無効であった子宮内膜癌の1例
- 5. 内分泌腫瘍の病理と細胞診 : 卵巣癌におけるホルモンと細胞および病理組織像(内分泌腫瘍の病理と細胞診)
- 再発卵巣癌に対する治療方針 : プラチナ free interval とセカンドラインの効果
- ワII-6 卵巣癌手術時における腹腔細胞診からみた予後について
- シIII-1 卵巣癌ステージングラパロトミーにおける腹腔内細胞の採取法と鑑別診断
- CDDP-CPT11療法が奏功した膣明細胞腺癌の1例 : 化学療法による細胞変化を中心に : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 婦人科その他II
- 188. 卵巣癌における腹腔内細胞診所見と後腹膜リンパ節転移(中皮4)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 乳癌とホルモン補充療法についてのケース・コントロール研究
- 21施設による進行卵巣癌の治療成績 : とくに治療法の相違による生存率の差異を中心に
- 卵巣癌セカンドルック手術における横隔膜再発病変検索のための工夫
- 横隔膜子宮内膜症を病理学的に確認できた月経随伴性気胸の1例
- 子宮内膜症性卵巣嚢胞に対する嚢胞内薬物治療法の効果の検討
- S3-4 婦人科悪性腫瘍の分子診断と臨床応用(シンポジウム3 : 遺伝子・分子腫瘍学の現在と未来)
- 165.外陰部原発悪性黒色腫の1例(婦人科20:外陰・腟, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 子宮体癌に対するCAP/AP療法の成績 : I期症例における治療法の選択
- 社会保険学術委員会報告(平成16年度専門委員会報告)
- 社会保険学術委員会報告(平成15年度専門委員会報告)