スポンサーリンク
東京慈恵会医科大学附属青戸病院眼科 | 論文
- 副鼻腔真菌症から両眼失明に至った1例
- Possible Increase in False-Positive Results during Mass Screening for Glaucoma Using Frequency-Doubling Technology Perimetry and New Software : Comparison with Older Software (Original)
- 左右差のみられた糖尿病網膜症の2例
- 涙腺由来の悪性筋上皮腫の1例
- 視力や近見反射に対する眼周囲乾熱と湿熱の効果の比較
- 視野検査 FDTと視路 (視路疾患の診かた--検査法からみた視路疾患) -- (機能検査による視路の診かた)
- 非穿孔性線維柱帯切除術およびサイヌソトミーを併用した線維柱帯切開術の術後4年の成績
- Structural and Functional Parameters for Detecting a Glaucomatous Visual Field Defects (Original)
- 私の経験 進行性多巣性白質脳症による視力障害を初発としたAIDSの1例
- マイトマイシンC併用線維柱帯切除術における円蓋部基底結膜切開法
- 中脳水道周囲灰白質に主病巣を認めた midbrain ptosis の1例
- 難治性緑内障に対する結膜輪部切開による線維柱帯切除術
- 臨床報告 多焦点眼内レンズ挿入術の術後成績と満足度
- 前房出血を伴った虹彩毛様体炎後に急速に増殖糖尿病網膜症へ進行した1型糖尿病の1例
- 眼筋型重症筋無力症におけるステロイド少量持続投与の再燃例の検討
- 吸収試験後の plate-ELISA によって最終診断がえられたイヌ蛔虫による視神経網膜炎の1症例
- 前篩状板部病変に視交叉部病変が合併した視野異常の1症例
- Pre-perimetric期とは何か,どう評価するか (緑内障診療--グレーゾーンを越えて) -- (診断編 視野)
- 薬局における炭酸脱水酵素阻害薬点眼液の使用感調査
- 視野検査と眼球光学系の収差