スポンサーリンク
東京慈恵会医科大学附属柏病院 総合内科 | 論文
- 基礎疾患のない中年女性に発症し, 30年以上にわたる画像所見の変化を観察しえた肺 Mycobacterium avium complex 症の2症例
- 132 気管支喘息患者における胸部CT所見の検討
- 経気管支肺生検が診断の手がかりとなった肺塞栓症の 1 例 : ネフローゼ症候群との合併例
- 31 慢性好酸球性肺炎における吸入ステロイド治療の試み
- 呼吸器感染症に対するNM441の臨床検討
- 呼吸器感染症に対するbalofloxacinの臨床的検討
- エリスロマイシンによる緑膿菌の好中球活性化・走化因子の産生抑制
- 7.術後9年の経過で著明なbronchorrheaを呈して死亡した乳頭型肺腺癌の1例(第62回日本肺癌学会関西支部会)
- 4. 30 年の経過中に気管支拡張の形成を観察し得た M.avium complex 症の 1 例(第 52 回日本気管支学会近畿支部会)
- 基礎:急性肺傷害と間質基質-とくに,ヒアルロン酸の役割について-
- 17.シスプラチンの遅延型嘔吐に対するプレドニソロン, アルプラゾラム併用療法の検討(第54回日本肺癌学会中部支部会)
- Humoral Hypercalcemia of Malignancy(HHM)を認めた肺癌の3例
- 呼吸器感染症におけるNM441の使用経験
- 癌性胸膜炎の診断におけるCYFRA21-1の検討 : CYFRA21-1(1)
- P-45 右主気管支浸潤をきたした悪性中皮腫の一例(中皮腫・リンパ腫 P-8)
- 肺非小細胞癌に対する多分割放射線療法と化学療法(Cisplatin,Vinblastine,MitomycinC)の併用
- P-146 肺非小細胞癌に対するNeoadjuvant therapyの検討
- P-120 肺癌に合併した癌性心膜炎の臨床病理学的検討
- P-114 癌性胸膜炎に対するブレオマイシン注入療法
- P-92 肺癌患者の喀痰喀出困難例に対する経皮的気管穿刺針(トラヘルパー)の有用性