スポンサーリンク
東京慈恵会医科大学附属柏病院総合内科 | 論文
- 造血器悪性腫瘍の顆粒球減少時期における発熱症例に対するcefpiromeとamikacinの併用効果
- 再発性濾胞性リンパ腫に対するクラドリビン治療6ヶ月後に発症した肺クリプトコッカス症
- 肺炎球菌に汚染された血小板濃厚液の輸血直後に発症した敗血症性ショックと横紋筋融解症の致死的合併例
- 冠動脈攣縮による長時間心室細動から救命し得た1例
- S遺伝子変異株が検出された急性増悪後にHBs抗原が持続陰性化したpre-C変異型B型慢性肝炎の1例
- Ritipenem acoxilに関する臨床的検討
- 糖尿病性腎症患者における摂取蛋白量の簡易指標の検討
- 急性肝炎における血清ヒト肝細胞増殖因子の臨床的意義
- A型急性肝炎におけるPCR法による血中ウイルスの検討
- 脳血管障害の病態の変貌 : 柏病院の症例を中心に
- HB ワクチン接種者における獲得抗体価の推移
- 肺動脈狭窄を伴った両大血管右室起始症の1成人例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- OSCE (客観的臨床能力試験) バイタルサインステーションでの脈拍・血圧測定の評価法に関する検討
- 問題基盤型内科臨床実習(プレ・クラークシップ)の試み
- 急性心筋梗塞に対する血栓除去システムを用いた経皮的冠動脈形成術の有用性
- 104)心房細動で発見された左房内巨大粘液腫の一例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 3)経皮的大動脈弁形成術により心原性ショックを離脱できた1例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- 16) 冠攣縮によると考えられる長時間の心肺停止から救命し得た一症例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- ネフローゼ症候群における凝固ならびに線溶動態 : Thrombin・Antithrombin III複合体および Plasmin・α_2-plasmin inhibitor 複合体と凝固・線溶因子ならびに Lipoprotein(a) との関連について
- 集団予防接種時に発生した接種事故後の対応処置