スポンサーリンク
東京慈恵会医科大学精神医学教室 | 論文
- チームアプローチを試みた舌癌の術後精神障害の1例 : コンサルテーション・リエゾン精神医学の試み
- 神経症のとらわれの精神病理に関する検討
- 33時間絶食時運動負荷後の血漿ホルモン, 血糖, 乳酸, 遊離脂肪酸およびグリセロール濃度の消長
- 出勤困難を主訴とした慢性抑うつに対する入院森田療法の経験
- D-2 転倒を伴う発作における歯科学的問題点
- 討論
- 回避・引きこもりを特徴とする対人恐怖症について
- A CASE OF HYPOTHYROIDISM WITH SCHIZOPHRENIA-LIKE DISORDER : STUDY OF CASE REPORTS IN JAPAN
- IID-18 慈恵医大柏病院におけるコンサルテーション活動について : 開設初期との比較・検討(コンサルテーションI)
- 249. 国立がんセンター東病院における精神科医療の現状 : 緩和ケア病棟における症例分析から(ターミナルケア)
- IIE-30 ターミナルケアにおけるスタッフカンファレンスの意義 : がん専門病院緩和ケア病棟での経験から(リエゾン・ターミナルケアIII)
- 11.老人の抑うつ症状, 神経症性症状に対する塩酸ニカルジピンの使用経験(第9回日本心身医学会中国四国地方会演題抄録)
- 1.川崎医科大学における精神科 consultation の現状(第9回日本心身医学会中国四国地方会演題抄録)
- 3.外国人精神障害者の身体症状への森田療法的アプローチ(第60回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- II-E-51 ヒステリー症状の現代的病像 : 男女差の比較から(精神科II)
- I-C-1 過食症における神経内分泌学的検討(摂食障害I)
- 23.長期化・慢性化した患者に対する森田療法の応用(第57回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 2B1-2 部分てんかん患者の発作性感覚徴候
- 1D-18 視覚発作を示す後頭葉てんかんの臨床的検討
- I-E1-11 大学附属病院精神科での性にまつわる問題(精神神経科)