スポンサーリンク
東京慈恵会医科大学第4内科 | 論文
- 心室中隔欠損症のベクトル心電図, 特に血行動態との関係について
- 心房中隔欠損症のベクトル心電図特に血行動態との関係について
- Frank法による正常ベクトル心電図 : 第3報 : 空間QRS環およびT環の最大ベクトルについて
- エイコサペンタエン酸投与による家兎血小板リン脂質およびその脂肪酸の変動
- 54) 66歳で診断された内臓逆位合併のファロー四徴症(TOF)の1例
- 超音波心断層像および心血管造影により診断し得たUnroofed coronary sinusの1例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 虚血症状を呈した冠動脈奇形の1例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 23)成人まで無症状に経過した右肺動脈上行大動脈起始症の1例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- 冠循環に関する研究(X) : 冠動脈狭窄犬における冠循環動態(2)
- 冠循環に関する研究(VIII) : Dipyridamole及びAdenosine triphosphateの冠循環動態に及ぼす影響
- 肺動脈狭窄を伴った両大血管右室起始症の1成人例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 56) 緊急カテーテルアブレーションにて救命しえた持続性心室頻拍症の一例
- 55) 無症状で発見された先天性僧帽弁疾患の1例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 29) 若年性2枝同時閉塞を呈したが良好な経過をたどった急性心筋梗塞の一例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- Amrinone(アムコラル^【○!R】注射液50・100)の特別調査 : とくに血小板数に影響を与える要因についての検討
- 58)椎骨動脈起始異常を伴った鎖骨下動脈閉塞症の1例
- 21) 化学療法奏効の経過を心エコー図で観察しえたびまん性心筋浸潤を示す悪性リンパ腫(非Hodgkin)の一例
- 術前心電図検査の臨床的有用性 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 37)Kugelberg-Welander病に合併したうっ血型心筋症の1例 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 33) 発作性上室性頻拍症に対するverapamilの効果 : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会