スポンサーリンク
東京慈恵会医科大学第四内科 | 論文
- 運動で再現性をもち誘発されるPSVTの1症例 : 日本循環器学会第132回関東甲信越地方会
- 77) 運動負荷試験にて心室頻拍を生じたQT延長症候群の一例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- 食餌の心電図に及ぼす影響 : 第25回日本循環器学会総会
- 20) 両室肥大の心電図と剖検所見との比較(第24回 日本循環器学会総会)
- 拡張型心筋症(DCM)および急性心筋炎(MC)患者の心室におけるナトリウム利尿ペプチドファミリー発現の検討 : 陽性細胞の形態学的特徴よりみた発現の機序について
- 超音波心断層像および心血管造影により診断し得たUnroofed coronary sinusの1例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 虚血症状を呈した冠動脈奇形の1例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 23)成人まで無症状に経過した右肺動脈上行大動脈起始症の1例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- 虚血性心疾患の機能と形態に関する研究 (第9報) : 心エコー図法による大動脈起始部径の測定と Elastance : 第87回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 肺動脈狭窄を伴った両大血管右室起始症の1成人例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 4. 中高年者のトレーニングが諸血中成分に及ぼす影響 : 第40回日本体力医学会関東地方会
- 55) 無症状で発見された先天性僧帽弁疾患の1例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 11)救命しえた黄色ブドウ球菌性心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
- 12)連続性雑音を認めない両側冠動脈-肺動脈瘻の1例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 69) 亜硝酸剤投与によりショックを来たしたと考えられる原発性肺高血圧症の1例 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 両側腎動脈より末梢肺動脈への側副路を認めた大動脈炎症候群の1例 : 日本循環器学会第104回関東甲信越地方会
- 11)Impedance cardiographyによる心拍出量の測定に及ぼす下肢挙上の影響 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- UCG 上大動脈弁に可動性索状エコーを認めた細菌性心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 48) 冠状動脈非狭窄例における^Tl心筋スキャンの検討 : 日本循環器学会第95回関東甲信越地方会
- 術前心電図検査の臨床的有用性 : 第58回日本循環器学会学術集会