スポンサーリンク
東京慈恵会医科大学第四内科 | 論文
- 心電図、脈波速度検査所見と冠硬化の対比および疫学的調査結果について : 第69回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心音図入門-9-拡張期雑音(グラフ)
- 心音図入門-13-心音図法の参考曲線(reference tracing)としての心機図(グラフ)
- 動脈硬化症の研究(第36報) : 顕微分光光度計(Microspectrophotometry)による家兎大動脈組織エラスチンの定量について(2)
- 動脈硬化症の研究(第22報) : 脈波速度による家兎大動脈壁硬化度の基礎的研究(1)
- 心筋梗塞後に心嚢液貯留を経て左室後下壁に発生した仮性心室瘤の2症例 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- 巨大な非破裂Valsalva洞動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- 右冠動脈肺動脈起始異常症の1例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 病気を診ずして病人を診よ
- 49) Flowtrack^40使用時の末梢側冠血流量の測定 : FloWireとIVUSを用いて(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 0252 PTCAにおける"bigger is better" : PTCA直後の狭窄部最小血管径(MLD)と再狭窄との関係
- 59)各種ホルター心電計の不整脈自動解析の比較検討 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 100回のフルマラソンを完走し得た虚血性心疾患の一例
- 体位情報同時記録長時間連続心電図におけるST変化の検討 : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
- 動脈硬化症の研究(第5報)生体大動脈脈波伝播速度と動脈壁硬化度について : 第39回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会
- 脳血管損傷時の心電図変化(続報) : 頭蓋内圧亢進の関与について : 第26回日本循環器学会総会
- Graham Steell雑音の心音図学的研究 : 第17回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会
- 3)実験的右心不全作成について(第29回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会)
- 自然発症の心室頻拍発症時の R-R 変動について : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心室頻拍発生時の自律神経動態 : 24時間心電図による心拍変動のパワースペクトルによる検討