スポンサーリンク
東京慈恵会医科大学第二内科 | 論文
- 末期腎不全の対策と将来(Continuous Ambulatory Peritoneal Dialysis (CAPD))
- 除水不全を呈するCAPD患者におけるトラネキサム酸 (tranexamic acid) の除水量増加作用
- 慢性腎不全をきたした長期生存Fallot四徴症の1例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- CAPD患者の心機能の検討 : パルスドップラー法による : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- 心拡大・心房粗動を合併した肥大型心筋症の1剖検例 : 日本循環器学会第132回関東甲信越地方会
- 感染部位と抗菌薬の選択
- 多チャンネル表面筋電図による非侵襲的神経-筋系活動計測法
- 下位運動ニューロン兆候を主とした脊髄性筋萎縮症と思われる筋萎縮性側索硬化症の1剖検例 : (第527回C.P.C.症例) : 第2内科例
- ビタミンD代謝産物のMultiple Assayに関する研究 : 日本ビタミン学会第32回大会一般研究発表要旨
- Letter to Editor
- 内科領域感染症に対するgrepafloxacinの臨床的評価
- 造血器悪性腫瘍に合併した感染症に対する至適抗菌薬療法に関する検討
- 抗菌薬投与法における最近の動向 (特集 抗菌薬の特性を活かして上手に使うコツ)
- 長期追跡調査を行ったインスリン非依存性糖尿病患者の尿蛋白構成成分の解析
- 末期腎不全患者における痛風発作状況
- 立位肢位における「浮き趾」足趾接地の変化と足趾筋力 (第30回バイオメカニズム学術講演会 SOBIM2009 予稿集)
- 慢性進行性腎障害患者における降圧療法
- 日本の慢性透析療法を行っている施設での院内感染防止の現況-院内感染防止に関する透析施設調査アンケートより
- 脳梗塞と赤血球レオロジー
- 一過性白質脳症,多発性脳出血を呈したMPO-ANCA related vasculitisの一例