スポンサーリンク
東京慈恵会医科大学産婦人科 | 論文
- 47. 癌細胞の「まりも」形成現象とE-Cadherin(卵巣II)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 30 ヒト卵巣癌におけるp53遺伝子産物の免疫組織化学的検討
- 360 婦人科癌細胞の組織立体構造形成とCADFERIN
- 353 子宮体癌におけるaromataseの存在の検討
- neuroendocrine differentiationを示した低分化型子宮頸部腺癌の1例
- 45.細胞診検体とレクチン染色法(婦人科11 : 体腔液, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 313 Prostaglandin誘導体の抗腫瘍効果と副作用 : 特にin vivoにおける検討
- 79. ヒト胎盤絨毛の増殖・分化とC-oncogeneの局在性の研究
- 出生前に診断が困難であったWolf-Hirschhorn症候群(4p16.3欠失症)の1例
- 99.マイマルクを用いた細胞診(第22群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- シリーズで学ぶ最新知識 Nuchal translucency(3)諸外国と本邦でのnuchal translucencyの現況
- シリーズで学ぶ最新知識 Nuchal translucency(2)染色体正常例でのNuchal translucency
- シリーズで学ぶ最新知識 Nuchal translucency(1)Nuchal translucencyと染色体異常
- P1-10 抗リン脂質抗体(APS)によるIUGRの病態解明(優秀演題賞候補演題2,高得点演題プログラム,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮頸部に発生した神経内分泌腫瘍の一例(子宮頸部3-(13), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮体癌に対するCAP/AP療法の成績 : I期症例における治療法の選択
- 137.Atypical dysgerminomaの細胞と同細胞株(JOHYL-1)の細胞形態の比較(第18群 卵巣, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 卵巣癌初回化学療法の進歩
- 診療 尿中バイオピリン値を指標とした分娩時ストレスの検討
- 子宮筋腫に対する子宮動脈塞栓術 (特集 産婦人科における治療範囲の広がりと他科との連携--産婦人科の魅力と今後の展望) -- (子宮動脈塞栓術(UAE))