スポンサーリンク
東京慈恵会医科大学循環器内科 | 論文
- 13)急性心筋梗塞を契機に診断された右房血液嚢腫の1例(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 99)先天性赤芽球癆による心ヘモクロマトーシスにて心不全を呈した一症例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 56)心筋シンチ上虚血陰性であった2例における一過性心機能低下の意義(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 抗リン脂質抗体陽性を呈した産褥性心筋症の1例
- 86)肺血栓塞栓症の治療経過に伴う心電図変化を観察し得た1例(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 35)重症貧血に対する輸血により一時的な心機能低下を認めた1例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 9)QT延長症候群・torsarde de pointesを合併したたこつぼ型心筋症の一例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 72)洞不全症候群を伴う発作性心房細動に対して肺静脈隔離術を施行した一例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- β遮断薬が著効したカテコラミン誘発性多型性心室頻拍の1例
- ICDの除細動閾値の改善のためにアレーリード挿入を必要とした心筋症の一例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 心房中隔ペーシングは心房収縮を再同期させ心房機能を改善する
- 心房細動停止時に洞停止を伴う徐脈頻脈症候群に対するカテーテル肺静脈隔離術の効果の検討
- 47) 多彩な心室性頻拍で発見された孤立性心サルコイドーシスの一例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 心房細動抑制を目的とした両心房連結部位からの持続的心房中隔ペーシング
- 15) バイパス術後の心筋梗塞に対してt-PAの冠注を行った後にPCIを行い良好な結果が得られた一例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 112) 僧帽弁と三尖弁に疣贅を認め両弁置換術を施行した感染性心内膜炎の一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 58) 失神を伴う徐脈頻脈症候群(発作性心房粗・細動)に対してカテーテル肺静脈隔離術が奏功した一症例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 上大静脈起源の期外収縮と右上肺静脈起源の局所発生心房細動が引き金と維持に関与した発作性心房細動の1例
- 2本の不連続性のブロックラインを作成することにより停止の得られた通常型心房粗動の1例 : 冠静脈動壁心筋組織(CS musculature)の関与の推定
- 93) 上下肺静脈間の電気的交通が左右両側に認められた発作性心房細動の一治療例