スポンサーリンク
東京慈恵会医科大学内科3 | 論文
- 72)ジピリダモール負荷Tl心筋シンチにて再分布を認めた心サルコイドーシスの1例
- 38) 左右冠動脈交通を認め,有意狭窄の存在しなかった労作性狭心症の1例 : 続報
- ロータブレーター後に左室壁運動低下を呈し, ^I-BMIPP シンチグラフィにて遷延する集積低下を認めた一症例
- 20)ロータブレーター後に冠動脈造影所見が正常にもかかわらず, 一過性の壁運動異常を認めた一症例
- JIKEI HEART Study (高血圧(第4版)--日本における最新の研究動向(下)) -- (日本人の大規模臨床試験)
- 21)マルチスライスCTにて診断し得た,Cypher stent fractureの1例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 36)左前下行枝近位部へのCypherステント留置15ヶ月後に再狭窄をきたし,左主幹部にPCI施行した1症例(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 80)高度三尖弁逆流を伴なう心房中隔欠損を介した右左シャントにより低酸素血症を呈した一症例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 24)Cypherのstent fractureによる再狭窄に対し,stent in stentにより治療し得た一例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 完全左脚ブロック患者における負荷タリウム-201心筋シンチグラフィーの欠損像 : 運動負荷と薬物負荷の比較
- 39)心膜炎徴候にて発症した右房原発血管肉腫の1症例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 97)気管支嚢胞の機械的心臓圧排により発症した両心不全の一例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 32)冠動脈解離により発症したAMIに対し,急性期および亜急性期にIVUSで経過を観察し得た一例(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 45)VSD手術26年後に明らかとなった右室二腔症の一例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- HIT2型に併発した高度石灰化冠動脈病変に対し, アルガトロバン使用下でPTCRAを施行した一例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- VPシャント抜去により完治したMRSA感染性心内膜炎の一例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- PCI手技中にCONQUESTガイドワイヤーがマイクロカテーテルを穿通した1症例
- 96) 左室心筋緻密化障害の一例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 45) 両側性Winslow's pathwayを合併した大動脈炎症候群の1例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 55) 発熱と胸痛を主訴に来院した無症候性Brugada症候群の二例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)