スポンサーリンク
東京工業大学都市地震工学センター | 論文
- 22332 高層チューブ構造の構面外骨組の進行性崩壊現象についての再現 : その1 : 研究背景、研究目的、実験概要(骨組 : 振動ほか (2), 構造III)
- 11016 ポータブルVRシステムを用いた防災教育の実施(VR・感性工学,情報システム技術)
- 22377 梁・柱のモーメントの予測:速報8 : E-ディフェンス鋼構造建物実験結果 その50(骨組:その他(3),構造III)
- 22312 繰返し荷重を受けるウェブ幅厚比の大きなH形断面梁の力学特性 : その1:新たな幅厚比制限値及び区分の提案(部材:梁材(1),構造III)
- 21160 被害額および死亡者数にみる世界における地震被害の特徴(地震被害・震害評価(5),構造II)
- 21024 地震記録に基づく地盤増幅特性の逆解析による関東平野のシームレスS波速度構造モデルの推定(地盤震動(5),構造II)
- 災害時における中遠距離被害情報収集システムに関する研究,柴山明寛,久田嘉章,村上正浩,座間信作,杉井完治,滝澤修(評論)
- 2007年新潟県中越沖地震における社寺被災度とPGV推定,山田真澄,林康裕,森井雄史,朴舜千,大西良広,清水秀丸(評論)
- 繰返し軸力と2軸曲げを受ける鉄骨梁柱部材のひずみ硬化および塑性領域の拡がりを考慮した塑性論モデル
- 強震動委員会・第14回研究会の報告
- 1方向および2方向鋼構造立体骨組の耐震信頼性評価
- 動的安定係数を用いた多層建物における地震時応答の評価 : 動的安定性の観点からみた鋼構造骨組における心棒効果 その1
- 21322 超高層建物におけるオフィス内の家具類の地震時挙動に関する検討(地震情報・防災(3),構造II)
- 21193 経験的グリーン・テンソル法による強震動シミュレーション (その2)(強震動予測・設計用地震動(2),構造II)
- 20137 角形鋼管トラス材を対象とした局部座屈後の降伏関数(部材の座屈解析,構造I)
- 20135 幅厚比が大きいH形鋼トラス材を対象とした全体および局部座屈を考慮したトラス要素モデル : その2:弾塑性トラス要素モデル(部材の座屈解析,構造I)
- 20134 幅厚比が大きいH形鋼トラス材を対象とした全体および局部座屈を考慮したトラス要素モデル : その1:弾性トラス要素モデル(部材の座屈解析,構造I)
- 22547 制振建物の簡易解析に用いる線材要素モデル化の検討 : E-ディフェンス鋼構造建物実験研究 その20(骨組:その他(2),構造III)
- 22545 実大制振建物における部分架構の有限要素解析による性能検証 : E-ディフェンス鋼構造建物実験研究 その18(骨組:その他(2),構造III)
- 22544 実大制振建物における部分架構の有限要素解析による性能検証 : E-ディフェンス鋼構造建物実験研究 その17(骨組:その他(2),構造III)
スポンサーリンク