スポンサーリンク
東京小児療育病院・みどり愛育園 | 論文
- 26. 重度重複障害者の呼吸に関する研究(8) : 気管切開術後のQOL:アンケート調査から : 脳性麻痺-5 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 重度重複障害児者の嚥下・呼吸障害に対する気道・食道分離の試み
- 発達期運動障害における運動療法の効果とその実際 : 脳性麻痺 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 痙性麻痺に対する低エネルギーレーザーの使用経験 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 疼痛の治療
- 重度脳性まひ児の呼吸に関する研究(5) : 呼気CO_2濃度の夜間長時間モニタリング : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 小児(治療)
- 重度重複障害児の嚥下障害・呼吸障害に対する気管・食道分離の試み : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 小児(治療)
- 重度障害児の思春期と障害 (青年期教育としての高等部教育)
- 15. 重度重複障害児の呼吸に関する研究(4)(脳性麻痺ほか) : 慢性呼吸障害と栄養
- 重度脳性麻痺児の呼吸に関する研究 : 姿勢変換, 睡眠時の動脈血酸素飽和度による分析と姿勢保持のための体幹装具 (positioning block) の作製
- 11.重度年長児の療育のあり方について(脳性麻痺・その他)
- 27.重度重複障害児の呼吸に関する研究(第3報) : 夜間酸素飽和度モニタリングと酸素療法(脳性麻痺・その他)(第25回日本リハビリテーション医学会総会)
- 5. 重度脳性麻痺の呼吸に関する研究(II) : 一体位変換と睡眠時の動脈血酸素飽和度による分析(脳性麻痺・その他小児疾患)
- 17. 重度脳性麻痺児の呼吸に関する研究 (I) : 日常生活状態での動脈血ガス分析について(脳性麻痺)
- 12. 重度・重複脳性麻痺児の背景と問題点(脳性麻痺)
- 視覚障害を伴う重症心身障害児における期待心拍反応の生起と脳形態所見との関係
- 障害医療の立場から : これからの療育を考える
- 重症心身障害者における期待心拍反応の分化形成過程の特徴と脳形態所見
- 重度障害児療育のあり方 : 特に人工呼吸器を要する子供達の療育
- 重症心身障害者における水平移動刺激の形に関する特徴識別過程 : 刺激の移動速度との関連
- 超重症児・準超重症児とは (総特集 重症心身障害児の看護--長期入所者を中心に) -- (知っておきたい知識)