スポンサーリンク
東京学芸大学附属高等学校 | 論文
- E=mc^2の解釈についての疑問
- 高校物理原典資料集, 西條敏美編
- 五十嵐先生の重力と重さの定義について(談話室)
- 日本物理学会1987年秋の分科会物理教育シンポジウム : テーマ 大学入試と物理教育(学会報告)
- 本質的で分かりやすく楽しい物理とは(日本物理学会第42回年会物理教育シンポジウム,学会報告)
- このままで良いのか物理教育(日本物理学会1986年秋の分科会物理教育シンポジウム,学会報告)
- 東京都高校理化研究会物理発表題目一覧
- 聞き書き帳(3) 天王星の環の発見者・磯部〓三氏に聞く
- AP物理コースと試験問題
- 中学3年生の「力」と「電流」について
- 熱の仕事当量は必要か
- コンピューターによる振動・波動の合成について
- ジョン・チンダル著, 矢島祐利訳・編, 発見者ファラデー, 社会思想社現代教養文庫, 昭和48年7月15日刊
- コンピューターによる運動の解析について
- 化学オリンピック日本大会プレイベント : 化学実験カーがやってくる(実験の広場:実験教室レポートします!)
- 高校の生物教師に生徒は何を求めているか? : 生物教師を目指す学生諸君に考えてほしいこと
- 聞き書き帳(5) : 光通信を神谷武志氏に聞く
- 大学入試問題と高校・大学初年級の物理教育 : I. 高校物理教育の現状と望ましいあり方
- 家庭実験 : 物理指導法の研究
- 油滴実験とその教育的方法についての研究