スポンサーリンク
東京学芸大学名誉教授 | 論文
- Lipids of Two species of Coprinacea(Coprinus micaceus and Pseudocoprinus velutina)
- 地衣類2種の脂質成分
- 子午線 さまよえる教室の〈読み〉
- 戦後教育としての「読解指導」--倉澤栄吉「主体読み」と沖山光「構造的読解」を中心に(その2)
- 戦後教育としての「読解指導」--倉澤栄吉「主体読み」と沖山光「構造的読解」を中心に(その1)
- 「これからの時代に求められる国語力について」を読む
- 子午線 実践こそが、教育の可能性をひらく
- 北辰の如く : 我が師石井庄司先生(追悼文,追悼石井庄司先生)
- 国語科教育課程史上の転換点--「読む」の教育を中心に 経験主義・総合主義から能力主義・系統主義への転換
- 国語の誕生
- 国語教育における読書行為論の課題 : 文学のの教育のあり方を問い直す(読むことの教育, 国語科教育研究の歴史と展望)
- 大平浩哉編「国語教育史に学ぶ」(早稲田教育叢書2)
- 学びの力としての言語能力 (特集 21世紀に「学力崩壊」が起きる?) -- (戦後の「基礎学力」論争から何を学ぶか)
- 国語教育の今日的課題 : 田近洵一教授最終講義
- の力を育てる (特集・との出会い--学校の現在と文学教育)
- Some Problems in Photographic Surface Photometry
- 40cmカセグレン反射望遠鏡の光学系
- Potential, Gravitational Force and Rotation Velocity of a Galaxy with Gaussian Density Distribution
- ユリノキの種子油成分
- ハンス・マルヒヴィッツァの3部作『クミアーク家の人びと』について