スポンサーリンク
東京女子医科大学 第2病理 | 論文
- 非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)を基盤とした肝硬変の1例(セッション5,V.一般演題,第35回消化器病センター例会,学術情報)
- 18.直腸カルチノイドに対するESMR-L(endoscopic submucosal resection with a ligation device)法の検討(セッション5 小腸・大腸(2),III.一般演題,第39回消化器病センター例会)
- 29.von Recklinghausen病に併存した3重複悪性腫瘍の1例(胆道,II 一般演題,第29回消化器病センター例会,学術情報)
- 9.Cronkhite-Canada syndromeの1例(小腸 大腸1,II 一般演題,第29回消化器病センター例会,学術情報)
- 便潜血陽性を契機に発見されたいわゆる colonic muco-submucosal elongated polyp(CMSEP)の1例
- 進行性狭窄を呈した食道のinflammatory pseudotumorの1例
- 大腸良性リンパ濾胞性ポリープの1例(セッション7,III 一般演題,第31回消化器病センター例会,学術情報)
- 当院におけるヘリコバクターピロリ菌除菌200例の検討(セッション2,III 一般演題,第31回消化器病センター例会,学術情報)
- 食道癌術後再建胃管に発生した異時性早期胃癌の2例(セッション1,III 一般演題,第31回消化器病センター例会,学術情報)
- 膵頭部動静脈奇形の1例
- 当院におけるDpPHR 4例の経験(膵臓,II 一般演題,第28回消火器病センター例会)
- 当院における大腸ポリープポリペクトミーの検討(小腸・大腸1,II 一般演題,第28回消火器病センター例会)
- 15) 8年4か月間経過観察した食道表在癌の1例(主題: 食道表在癌の自然史を考える, 第32回食道色素研究会(第7回食道表在癌症例検討会))
- 肝の Inflammatory pseudotumor の1切除例
- 50)進行性の刺激伝導系障害を伴い心筋生検にてアミロイド沈着が認められたSLEの1例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 細胞診標本における悪性黒色腫と色素性母斑の核DNA定量測定の検討
- 脳へ転移した鼻腔原発の乳頭状(移行上皮型)扁平上皮癌の1例 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 頭頸部IV
- 290 子宮内膜細胞診に腫瘍細胞が多数出現した腹膜原発漿液性腺癌の一例
- 結腸癌手術後に早期発症した潰瘍性大腸炎(UC)の1例(セッション4,V.一般演題,第35回消化器病センター例会,学術情報)
- 第99回日本肺癌学会関東支部会 : 20.肺癌組織中にアミロイドの沈着を認めた1切除例
スポンサーリンク