スポンサーリンク
東京女子医科大学附属脳神経センター | 論文
- I-D-2 マイクロデンシトメトリー法による抗てんかん薬長期服用患者における骨病変の評価(第二報)
- IC-10 マイクロデンシトメトリー法による長期抗痙攣剤服用患者の骨病変の評価
- シングルリードVDDペースメーカーの使用経験 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- 生体組織内X線治療(PRS) (特集 第34回脳のシンポジウム) -- (神経疾患治療の進歩)
- 虚血性脳血管障害の血小板活性化と抗血小板療法
- 脳性麻痺児の痙縮に対する脳神経外科治療(MS-3 定位・機能神経外科の基本手技, 第25回 日本脳神経外科コングレス総会)
- ジストニアに対する脳神経外科治療
- 1.痙性対麻痺に対するselective dorsal rhizotomy(第27回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- グラフ 痙縮の脳神経外科治療
- 2.ジストニア,極性斜頸:淡蒼球手術を中心に
- 脳神経外科臨床における疼痛の的確な診断
- 読字の神経機構
- 難聴失認をともなう進行性失語
- 読字の脳内メカニズム (特集 言語機能の脳内メカニズム)
- アルコール痴呆と鑑別困難であったAIDS脳症
- 漢字と仮名のPETスキャン (特集 第37回脳のシンポジウム) -- (神経心理学の新しい展開)
- PET からみた音読および黙読の神経機構
- 脳腫瘍の外科療法 覚醒下手術 (新時代の脳腫瘍学--診断・治療の最前線) -- (脳腫瘍の治療)
- 特集にあたって(臨床において対応に苦慮する事例)
- 亜急性連合性変性症の1例一事象関連電位(P300)による認知機能の評価一