スポンサーリンク
東京女子医科大学腎臓小児科 | 論文
- 小児血液透析における治療条件設定の一考案 : 数学的シミュレーションによるアプローチ
- 急性左心不全を呈した慢性腎不全患者の1例
- 新しい除水システムADP-O1(旭MED社製)の使用経験
- 診療ガイドラインレビュー : 3. 腎疾患患者の生活指導・食事療法手引き
- HP-040-6 ミコフェノール酸モフェチル(MMF)は腎移植の長期成績を改善するか(腎移植,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 劇症肝不全症例における生体肝移植までのbridgeとしての血液浄化療法
- 増殖性糸球体腎炎に対するDeoxyspergualinの効果
- 小児期focal MPGN例に対するステロイド治療の有用性に関する検討
- 16. 血漿交換療法が奏効した原発性巣状糸球体硬化症の1小児例(日本アフェレシス学会第10回関東甲信越地方会抄録)
- 移植腎機能廃絶長期経過後に移植腎から出血した2症例
- カラーグラフ ネフローゼ症候群の病態生理 (特集 ネフローゼ症候群の治療とケアのポイント)
- ペシングカテーテル挿入下に生体腎移植を施行した1小児例
- 移植腎機能廃絶から4年経過後, 移植腎動静脈瘻から出血がみられた1例
- LDL吸着療法にて完全寛解が得られた原発性FSGS cellular variantの1例 : 日本アフェレシス学会第8回関東甲信越地方会
- 小児におけるT細胞サブセットによる漢方処方決定に関する研究
- 31B-10 小児虚弱体質に対する T 細胞サブセットによる和漢薬選択について
- 3. ステロイド治療による小児IgA腎症の病理組織像の変化(第15回学内病理談話会,学術情報)
- 小児腎移植後、シクロスポリン、ミゾリビン併用ステロイド離脱療法、多施設共同研究、移植後早期のシクロスポリン trough level 200ng/mlと300ng/mlの移植成績の比較
- 小児腎移植におけるmizoribine血中濃度の検討
- 生体腎移植後のFSGS再発で著明な cellular lesion を認め, 早期に移植腎機能が廃絶した1女児例 : 液性因子と臨床病理像に関する検討