スポンサーリンク
東京女子医科大学脳神経センター脳神経外科 | 論文
- B-21 Subtemporal transpetrosal(側頭下経錐体骨)approachによる扁桃体海馬切除術
- 破裂椎骨動脈解離性動脈瘤のproximal clipping後, 再出血をきたした1例
- F-17 カイニン酸てんかんモデルにおける海馬錐体細胞のアポトーシスへの誘導
- 橈骨動脈によるバイパスを用い trapping した小児海綿静脈洞部巨大内頸動脈瘤の1例
- A-26 新しいアプローチ(側頭下アプローチ)による海馬扁桃核摘出術
- C-27 小児期の占拠性病変に伴う側頭葉てんかん (TLE) の臨床研究
- II-I3-5 長期間リハビリテーションアプローチを施行し得ている小児多形性膠芽腫の1例
- 病理診断アトラス(1) : 中枢神経系1:腫瘍性病変
- 情報誘導によるグリオーマ手術
- 情報誘導によるグリオーマ手術(悪性グリオーマ-機能温存と予後 (標準化治療法作成を目指して), PA-1 悪性脳腫瘍-標準化治療と治療抵抗例への挑戦, 第25回 日本脳神経外科コングレス総会)
- ブドウ糖負荷でGHが1ng/ml以下に抑制されたIGF-I高値の先端巨大症の一例
- イオンビーム照射により組織適合性を改善したePTFE人工硬膜臨床応用
- 顕微鏡と神経内視鏡を併用した経鼻的下垂体腫瘍摘出術の適応と限界
- 2. Proton MRS of the intracranial meningiomas
- 異種情報インテグレーションによる情報誘導外科の展開
- TSH/GH 産生下垂体腺腫の一例
- 非機能性巨大下垂体腺腫に対する経鼻的摘出術
- 典型的な身体徴候に乏しく心機能低下が著明であったCushing病(巨大腺腫)の1例
- 破裂前交通動脈瘤に合併し, 画像診断上判定が困難であった多発性「真の」後交通動脈瘤の1例
- 振り子型衝撃装置による家兎の後頭衝撃実験 : 頭部外傷急性期の電子顕微鏡的観察