スポンサーリンク
東京女子医科大学第2病院心臓血管外科 | 論文
- II-168 胆道拡張を伴わない膵管胆道合流異常症例の診断・治療の問題点
- 19. Stage II・III 胆道癌の治療成績と今後の課題(第26回日本胆道外科研究会)
- 180 術前進展度診断からみた胆嚢癌手術術式の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 長期予後からみた肝内結石手術症例の治療成績
- 20世紀心臓学の源流を尋ねて : 田原淳とその時代(最終講義)
- 当院における無輸血手術の現況
- 特異な発達を示した右上肢, 体幹部血管形成異常の1例
- 田原淳以後の心臓学の発展
- 田原 淳以後の心臓学の発展
- 2.長期人工ペースメーカー例の生活予後と生命予後(第64回日本医科器械学会大会シンポジウムI)
- I-195 大腸癌肝転移における CEA doubling time は何を意味するか(第49回日本消化器外科学会総会)
- 153 膵頭部癌切除例の治療成績からみた第4版膵癌取扱い規約の stage 分類の評価(第47回日本消化器外科学会総会)
- 急性胆嚢炎を合併した胆嚢癌症例の検討
- I-263 膵胆道癌における門脈3D表示の有用性(第48回日本消化器外科学会総会)
- 450 肝移植後3年以上にわたって経過観察しえた1症例(第33回日本消化器外科学会総会)
- (28)心臓外科手術中における電磁血流計の使用経験
- (28)心臓外科手術中における電磁血流計の使用経験
- 15.僧帽弁人工弁置換術時における術後早期の肺循環動態測定の意義(第66回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)
- (15) 僧帽弁人工弁置換術時における術後早期の肺循環動態測定の意義
- 47.心臓外科における適応決定, 予後判定のための電磁血流計の応用