スポンサーリンク
東京女子医科大学消化器内科 | 論文
- 胆管細胞の発癌機序に関する分子生物学的検討(山川寿子研究奨励賞受賞者研究発表,第333回東京女子医科大学学会例会,学術情報)
- 101)血栓塞栓症の合併なく,抗凝固療法にて治療した胸部下行大動脈内巨大浮遊血栓の一例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 206 直腸癌術後再発の診断 : MRI の有用性について(第30回日本消化器外科学会総会)
- S4-3 非アルコール性脂肪性肝障害のなかのNASHの位置付け(非アルコール性脂肪肝の基礎と臨床,シンポジウム4,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- HBV genotype Aの急性肝炎に対するラミブジン投与症例の検討
- HBVとHCVの重複感染者とHBV単独感染者間のHBeAgセロコンバージョンの機構の比較
- PreS領域の変異による肝細胞内のHBs抗原蓄積のメカニズム
- B型肝炎の重症化のメカニズムとその対策 (〔2002年〕1月第1土曜特集 ウイルス性肝炎の現況と展望) -- (B型肝炎ウイルス)
- 同胞発生をみた炎症性腸疾患の2家系(小腸・大腸1,II 一般演題,第28回消火器病センター例会)
- 200 直腸 S 状結腸癌壁深達度診断 (特に漿膜下層および漿膜層浸潤) に対する大腸内視鏡超音波検査の有用性に関する検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 194 大腸 sm癌に対する治療方針の再検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 拡大内視鏡が診断に有用であった collagenous colitis の1例
- 経皮的マイクロ波凝固療法後に広範囲肝梗塞を呈した肝細胞癌の2例
- YM454 (Definity) にて得られた肝腫瘍像の検討
- 超音波エコー下の吸引細胞診による肝限局性疾患の診断,78例の成績と細胞像の検討
- CP1-3 肝中央2区域切除術(第26回日本消化器外科学会総会)
- 先端モニタ式, 体腔穿刺ドレナージ針
- 193.The result of 71 times of ultrasonically guided cyto-diagnosis of liver diseases(消化器44, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- CC-3 肝硬変合併肝癌に対する術式選択基準 : 腫瘤核出術の意義(第21回日本消化器外科学会総会)
- 16. 肝内結石症における術中超音波検査の意義(第10回日本胆道外科研究会)
スポンサーリンク