スポンサーリンク
東京女子医科大学東洋医学研究所 | 論文
- 葛根湯加川〓辛夷で血圧上昇をみた慢性副鼻腔炎の一例
- 動悸の2症例
- 4. 高齢者医療における腎虚証の意義 (長寿社会と東洋医学)
- 顔面神経麻痺で発症した側頭骨軟骨肉腫の2症例
- 補剤に半夏厚朴湯を加えて、さらに調子がよくなった2症例
- 不定愁訴の3症例
- 皮膚疾患の三例
- 最近経験した2症例
- 自分の家族に対する漢方治療
- 臨床報告 当帰芍薬散が有効な頭痛の症例について
- 虚実の判断は難しい!
- 臨床報告 置鍼治療とリハビリテーションの併用が奏効した難治性Hunt症候群の1症例
- 最近経験した3症例
- 頑固な頭痛に抑肝散加味方が著効した一症例(劇的に効いた漢方の経験:ベストケースをエビデンスとするために,ラウンドテーブルディスカッション1,特別演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 漢方重要処方マニュアル(96)柴胡清肝湯
- 心室性期外収縮に半夏厚朴湯ほか
- 大塚敬節先生を語る
- 高枕無憂散料 (回春) について : 不眠症治験による臨床的検討
- 抵当丸の考察
- 煎じ薬を用いた3症例