スポンサーリンク
東京女子医科大学日本心臓血圧研究所循環器外科 | 論文
- 21.X線可視糸による手術(第1報)心臓手術
- 33)AVR後,14年目に発見された薬剤抵抗性VTを伴う左室瘤切除の1治験例 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- 動脈硬化巣および冠動脈バイパス吻合部のT-リンパ球、ClassII antigen、γ-interferon、マクロファージ分布の検討
- 冠動脈手術の適応拡大 : EF35%以下の101例の手術成績
- 急性前壁心筋梗塞に伴なった難治性重症不整脈にPindololの大量投与が奏功した一症例 : 第78回日本循環器学誌関東甲信越地方会
- 弓部大動脈再建術における進歩 : 脳保護法,拡大再建,再手術における工夫
- 16)急性期に梗塞様所見に類似した4例のウイルス性心筋炎の冠動脈左室造影所見 : 第80回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 187) 心室瘤・asynergyに対する内科療法と外科療法の予後の比較 : 虚血性心疾患 : 第40回日本循環器学会総会講演会一般演題追加討論(II)
- 73.心筋硬塞の冠動脈造影 : 左前室聞枝狭窄部位と心電図所見との対比 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 冠動脈写
- 心臓移植患者における急性拒絶反応の組織所見と緩解療法(学位論文内容の要旨および審査の結果の要旨 第38集(平成11年5月))
- 外経15mm の嚢状冠状動脈瘤に対し瘤摘出術を施行した1治験例
- 「ドイツ心臓外科」留学報告 ノルトラインウエストファーレン州立心臓センター
- ドイツ・ノルドラインウエストファーレン心臓センター
- 動静脈シャント作成による内胸動脈グラフト拡大法
- PDII-2 インターベンションvs CABG : 経験的治療から科学的根拠に基づく治療戦略
- 心臓外科領域における術中アラームシステムの使用経験
- 異型狭心症の冠動脈造影所見と血行動態
- 植込み型ペースメーカー電極に関する諸問題 : 103症例の経験より : 第67回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 先天性大動脈二尖弁の新しい分類と臨床的意義
- バイパスグラフト狭窄に対するPTCAの有用性と問題点 : 静脈グラフトと動脈グラストの比較検討