スポンサーリンク
東京女子医科大学循環器外科 | 論文
- 第4世代植込み型除細動器(ICD)植込み手術における植込み部位, 電極極性変更の工夫
- 一時的ペーシング機構付排液ドレーンの発明
- 植込み型除細動器手術時の血行動態の変化に関する検討
- P373 拡張型心筋症に伴う持続性心室頻拍/心室細動に対するアミオダロンの限界と植え込み型除細動器の意義
- 1202 著明な心機能が低下を示す陳旧性心筋梗塞症例に合併した持続性心室頻拍/心室細動に対する第3世代植え込み型除細動器の意義
- 0544 虚血性心室頻拍に対する外科治療
- PDII-3 心室細動/心室頻拍に対する植込み型除細動器の意義と問題点
- 植込み型除細動器における開胸・心外膜パッチ電極法および非開胸・心内膜カテーテル電極法の手術侵襲, 除細動効果に関する臨床的比較検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 遠隔成績よりみた心外膜アプローチ法によるWPW症候群外科治療の評価
- 心房内リエントリー性頻拍に対する外科治療の検討
- 33)AVR後,14年目に発見された薬剤抵抗性VTを伴う左室瘤切除の1治験例 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- 26)6F造影用カテーテルを用いたPTCA : 22例の初期成績(日本循環器学会 第71回北海道地方会)
- 弓部大動脈再建術における進歩 : 脳保護法,拡大再建,再手術における工夫
- 1223 冠バイパス術後の経バイパスPTCA 111例の初期成績
- (32)重症呼吸不全におけるvenopulmonary-ECMO (extracorporeal membrace oxygenation)の有用性 : 酸素加効率,酸素加血分配と循環動態に対する犬の実験的検討(学位論文内容の要旨および審査の結果の要旨第36集)
- 重症呼吸不全におけるvenopulmonary-ECMO(extracorporeal membrane oxygenation)の有用性 : 酸素加効率,酸素加血分配と循環動態に対する犬の実験的検討
- 3枝病変におけるCABGとPTCAのcross-over症例の検討 : 相補的関係の重要性 : 第58回日本循環器学会学術集会
- WS-5-5 マルファン症候群に対する大動脈手術の遠隔成績(WS5 ワークショップ(5)心大血管病変を有するマルファン症候群に対する集学的治療,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 大血管術後長期遠隔期におけるグラフト変性 : 人工血管を中心に
- グローバルスタンダードまでに40年を要した日本の脳死臓器移植から何を学ぶか